リッチな店長日記

タイガーの4番ホールのバンカーショット あれが基本

2022年04月11日

おはようございます

ロッテの佐々木投手はパーフェクト

日ハムは2勝目を挙げた北山という投手も今年の戦力になることが分かった

阪神に何か明るい話はあるんかいな?

選手は良いのにな~

引立て方が悪い

監督のために頑張るんじゃないだろう

目標がもっと違うものだったら

まだ何とかなったのかな~

 

 

どの話しよう?

ウェイトシフトの話?

それとも

構えの話?

二つともとは言わないでね

 

今日は、構えの話にしましょうか?

 

テレビではマスターズの汚い池が映ってます

昔はあの青かった池が

 

いや、着色してたんです

環境問題なんでしょうね

でも、青い方が良いわ

環境に問題の無い青い色は無いのでしょうか?

どこにでもあるような色の池じゃないか

思わない?

 

 

そう、レッスンの時

「ドライバーとウェッジはどちらの方を高く構えるのでしょうか?」

そんな質問を受けました

知らんわけやない

けど、私は理系の生徒さんには、かなり論理的に説明するようにしています

 

持っておられたドライバーとウェッジを

同じようにソールして並べて置いてみると

やはりウェッジのグリップエンドの方が低い

 

ということは、ウェッジの方が屈んで構えるっていうことにはなるのだが

私自身、そんなこと思ってゴルフをした経験がない

 

お話しすることは二点あります

一つは、

今でこそドライバーは、45~46インチ

ウェッジの長さは35~35.5インチ

そしてアイアンのライ角度が0.5度ギャップで、

グリップエンドの高さが変わり過ぎないように調整してあります

しかし、

昔は違ったんです

ドライバーの長さは、42.5~43インチ

ウェッジの長さは35インチ

そしてライ角度のギャップは1度

 

ってことはよ

今ほど、グリップエンドの差は変わらないってこと

ウェッジのライ角度はもっとアップライトだった

日本のクラブをスタンダードに置くか、アメリカのクラブをスタンダードに置くかってこともあるけどね

 

グリップエンドの高さから考えれば、

ウェッジの構えが低い

 

でも、

体の高さは、意識すべきではない

先ず、クラブが出来上がっている時から

構えはほぼ出来上がっているのです

 

背の低い方用のフラットなライのアイアンに対して、

膝を折ったり、腰を落としたり、

あるいは余分に屈んだりして、低く構えるでしょ

まさかヒールが浮いたまま良いショットをしようとはしない筈です

 

それが逆で、アップライトなクラブだったら

ソールが地面にフィットするように、短く持って構えるでしょ

背伸びしながら構える人なんて

あまり見たことがない

でも稀にいる、こういう子どもを

ついつい私はからかってしまう

 

ごめんな~

こういうのはシリアスに捉えすぎないで

笑って過ぎ去った方が良いんだ

 

勝手に私が思うだけ

 

ほとんどの世間の人は、トウが浮いたまま打っちゃってるんです

そして左に引っ掛ける

あるいは、フェースを回転させずに

極めて上手に真っ直ぐ打つ

 

だからゴルフクラブは大事なんよ

分かる?

 

クラブに合わせて立つの

それがアドレス

 

その前にクラブを自分の体型や構えに合わせておくこと

メチャクチャ大事よね

 

だからグリップって、クラブをボールの後ろに置いてから、

左手、右手の順番で握った方が良いの

 

知らず知らずのうちに、正しい構えは出来上がる

 

 

Facebookコメント



ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット