リッチな店長日記
みんながもうちょっと広い目を
2022年03月26日
おはようございます
昨日は、お昼ご飯が食べられへんかったの
ハーフターンでは、私はスコアラーやからクラブハウスに帰ってスコアの報告をせんとあきません
そしたら、すぐ行ってください
いうて言われたの
子どもたちにはすれ違いざまに
「すぐやて~」
いうて言うやない
最初は40分休憩って言われてたんですが
何かあったんやね
そう思って、昼からのスタートのティーに向かった
うち一人が来ないの
前の組が行っても来ないの
きっと何か間違いがあって、クラブハウスにいるんやわと
思って、近くにいた関係者に
進行係の方ですが
なかなか来ん
だいぶん時間が経って、カートに乗せてもらえずにやって来た
あとの選手のうち、一人は怒ってしまってる
その子を睨むんやから
ひとホール済んだら、競技委員がカートでやって来た
折返しの時に、待ち時間についてどういう説明を聞いたか
そういう聴取やったが
どうも手落ちがあって、一人の子どもに40分の待ち時間って言ってしまったようだ
いや、そこやないねん
私は見ていません
最近こういうことがあったんでしょ
高校野球で、判定ミスを審判が謝ったって
そこよ~
子ども育てるいうたら、大人のそういうところを見せる必要が
どうしてもあるんよ
ミスをしない
あるいは、ミスを正当化するのが大人の役割やない
ごめんなさいを子どもに言えたなら
それは子どもにどんなに教育になっただろうか
暑苦しいけど
子どもの誰一人、そうとは認めてくれないけど
私は子どものサイドで考えてた
私は視力が悪いから
暫定球を打つようになった時
子どもが、
「大丈夫ですか?」
ってティーショットの球を尋ねる
そこで私が
「右やった?」
って
云うたら最後
殺されるんかいなと思う眼差しで、睨まれるんよ
実際は左やったらしいの
球がドローしよるんよな
怖い~
殺される~
まさか、おっちゃんは白内障でな~
なんて言えるか~
そんなんアカンやろ
小走りで左の方を探しにいかんとアカンやん
でしょ?
そら一緒にゴルフしたら、今の私じゃ負けるよ
でもな
それは誰相手にしても、私のゴルフは包括されてしまうわけやないやん
誰だってそう
プロゴルファー相手だってそう
せやろ
だから、私は何とかなるの
そう思ってやってる
だいぶん経ってからのこと
ホールを積み重ねて行って
「ちなみに~」
「何食べた~」
って遅れた子どもに聞いてみた
間髪を入れずに
「食べてないっすよ~!」
って返ってきた
「いや、みんな食べたと思ってる」
「損やな~」
と私
あとで、進行係の人にレストランを開けておいてもらうようにお願いして
それは受け入れられました
余分なおしゃべりをしているんやないですが
たいへんやねん
簡単にやろうと思えば、もっと簡単に行えるんやろうけど
相手が子どもやということを考えたら、すべてが教育やん
もう一つ
これは苦言やが
最近は、終わって
ありがとうございました~
いうて云って来られる父兄はおられますが
スタート前に云って来られる父兄はありません
別に手心加えてくれよ、と云って来てるとは思わんのですが
なんでかね~
聞かんな
私は云う
「お世話になります」
いうて
娘や、引率して行った子どもがプレーする前は
終わってからも云いますが
そこからが礼儀やん
これは私が思うだけのこと
正しいかどうかは分からん
女子の青木プロのところは、身内の人も云って来られるよね
それはその人やチームのスタイルではありますが
どうなんだろう?
ほとんどのみんなはプロになりたい
そしたら敢えてアウェーにするより、
広い意味でお仕事をする集団とするならば
自ずと答えは出てこないか?
誰かのお膳立てした、賞金を
練習を重ねて獲りに行く
まあ、確かにそうだけど
もっと大きく考えれば、そういう答えにはならない筈なんだがな
どう思う?
- Tweet