リッチな店長日記
自分を主張しすぎないことも、上手に見せるコツ K's-3001 105 ありますよ~!
2021年12月04日
おはようございます
「ゴルフが上手そうに見える話」
の、そのまた先
どこまで行った?
アイアンのところやったかな~
今日も念押しとこう
決して上手やないけど
上手そうに見えるようにするってこと
そのコツを教えてるんですよね
上手になるのんは暇がかかります
手っ取り早く上手そうに見せる
そういうのが必要な人がきっとおられるはずです
今はクラブのお話をしているところでしたね
バッグの中に入れるクラブのこと
次はアイアンの話です
何番から入れるんか
そこから行きましょう
昔は決まって3番アイアンから売っておりました
昔の3番アイアンはロフトが20度ちょっと
そんなもんほとんどの人が打てるはずがない
今の4番アイアンのロフトは換算すると20度ぐらいになるかな
5番アイアンが24度とか25度
打てる?
たぶん打てない人が50%を超えると思います
それを入れてゴルフが上手そうなアピールをしますか?
それは違うと思います
打てる人もおられるんです
その半数以下の方で
そういう人は入れても良い
でも、6番からで良いと思うんです
ハイブリッドとアイアンの境目は、体重を少し揺らして打てるかどうか
テークバックで右に乗せて、フォワードスイング
つまり、トップスイングから目標方向に振って行く動作で、
左に体重を乗せることが出来ますか
どうしてもその動きは必要になってきます
じっとしてて打つんじゃない
その場で体を回転させて、って
思うんだったら、しっかり練習して、上手に見えるんじゃなしに、上手な人を目指しなさい
長いクラブを、上からドスンはやめよう
せめて、上手そうに見せるだけでも、右から左への体重を移すことは覚えましょう
よほど傾斜のあるライから打つ時は別ですが
傾斜のあるライからは、
ハイブリッドや5番アイアンは決してバッグから抜いたらあきません
よろしいか
何べんも云いますよ
上手やないんです
上手そうに見せる
ここなんですよ
6番アイアン、
もしくは7番アイアンで対処しましょう
すると失敗は最小限に抑えられます
バッグに入れる番手はだいたい分かりましたね
そこでアイアンのスタイルですな
キャビティーやマッスルやって言いますが
どっちでもかまへん
ソケットはどのアイアンでも出る
ミスショットを避けるのではなく
曲がりを避けるのでもない
最近、どれで打ったってそれほど曲がらないやないですか
ライ角度さえ合ってたらそれほどフックはしません
元々ロングアイアン以外はスライスはせんでしょ
一番アカンのはソケットやろうけど
次にアカンのはどうしようもないフックと違うかな?
ダフリやトップじゃないと思うんだ
それはまた話しましょう
なんかとんでもなくつかまってしまうショット
フェースがくるんと回ってしまいそうなアイアン
グースネックの曲がりが大きかったり
ライ角がアップライトやったり
グリップの太さが合ってなかったり
フェースがアカンほど回るんは、
回らんように設計されているのが、回りだした時
トウの重いアイアンがそうです
ふつうは先が重いから、フェースは回転しづらいんです
でも、いったん回転し始めると、止めることは出来ません
回る一方
左に行きだしたら止まりません
左で苦労している人は分かるでしょう
だったら、重心をバラつかせるんじゃなしに
金槌みたいなものを振ることをイメージしてみましょう
いつも同じように回転するじゃないですか
しかし、やじろべいみたいなものを先につけてたら、
最初は回らんだろうけど
回り出したら厄介だよ
だからね
キャビティーバックも考え物だよ
インナーキャビティーはそんなことはないですが
マッスルバックでも、重心がホーゼルから遠くなければ
フェースの回転はコントロール出来る筈です
ともかく
マッスルバックが悪いんじゃない
どうしてもって言う方には、うちにもおすすめのキャビティーバックはありますから
それで、9番アイアンを入れて
それが40度前後
ピッチングウェッジは、44度とか45度
45度近辺のクラブをどうしますかってところ
微妙だよね
100ヤードを何番で打ちますか?
それも、向かい風の時
横風の時、どうしますか?
鍵をこの辺りに置きましょう
その番手より下のクラブは、バックフェースを平らなものにしましょう
上手に見せるんだから、
「私、100ヤードからもグリーンを半分は外すんですよ~」
みたいな方は諦めてください
そうでしょ
それで上手だと思われようとするのは、
ちょっと厚かましいかな?
100ヤード近辺は練習しておかないとね
この先話が煮詰まってきました
ウェッジの話はまたにしましょう
今日はウェッヂを削ります
希望があれば、削らせてあげますよ
お好きな形にして貰ったら、後の仕上げは任せてください
特に大きな電動の道具は要らないんです
小さな道具で削れますよ
その方が調整が利きますからね
時間はかかりますが
そうそう!
島田ゴルフさんの
「K's-3001 105」
こちら在庫がございます!
ご要りようの方はどうぞお早目に
- Tweet