リッチな店長日記
ゴルフが上手そうに見える話のその先
2021年12月03日
おはようございます
お掃除大作戦
今年はやってます
奥の方からね
ラジオの受信が急に悪くなって
なんでかね~
電車の沿線やからかな~
最近急に悪いんよ
マキタのラジオ
買わなアカンのかな~
さっき井内さんから電話がかかってきて
ウェッヂの穴あけが出来たって
午前中に取りに行ってきます
ガソリンも入れて来よう
向こうはガソリンが安いんです
娘の車に入れてやろうか~
61度はこれで間に合うのかな?
あとはちょっと不明
昨日のどうでした?
ゴルフが上手そうに見える話
クラブのところに行きかかって終わりましたか
バッグの中に入っているクラブ
あまりに使い込んだクラブは入れたらアカンよ
それは上手な人の話
上手に見せる人とはまた違うやん
そうよな~
ヘッドカバーなんて、あんまりそういう評価では見てない
だからキャラクターのヘッドカバーを入れようと、あんまり関係ない
少なくとも、
番手は整理して、バッグの入れるべきところを決めるべきよ
左奥から長いクラブ
そして右へ
次に手前に
それが右利き用のクラブの整理の仕方
左利きの方は左右が逆ね
右奥が長いクラブ
そして左に
バッグからクラブを抜くときに分かるはずです
右手で抜く人と、左手で抜く人
これは最低限の話
上手そうに見せるのはどうしたらいいだろうか?
先ず、ドライバー入れるでしょ
次はフェアウェーウッド
最低限1本は入れるじゃない
使えようが使えまいが
3番もしくは5番よね
ラウンドで使うかどうかは別として
その次の番手です
フェアウェーウッドを並べますか?
それともハイブリッドを複数入れますか?
例えばよ
こんなパターンはどうでしょうか?
ドライバーのあと
3番、7番
ハイブリッドの23度前後
ハイブリッドが好きな人は26度前後も
他に、ドライバーのあと
4番(17度前後)、7番
そしてハイブリッド
ゴルフが上手な人じゃないのよ
だから上手に見せるんだったら、バッグの中にクレバーさが無ければならない
3番、5番と並べるのは、
明らかに上手な人
そうやってしまうとコースで困ることになります
使い分けができますか~?
3番と5番の使い分け、ボールのライを見てから使用クラブを決めるわけですが
カートから1本だけ持って行って、ライがどうであろうとそれで打つ
それでは上手に見えません
失敗してトップしようと、挽回は出来ません
上手に見せるということは、ただカッコつけることとは違うのよ
ショットが失敗しただけならば、その前のディーテイルがしっかりしてるってこと
そこが無いといけません
分かるでしょ?
でも、やってないよね
ただのミスショットと、その前の準備すらしてないのとは、
まったく違う
だから長いクラブの組合せに神経は使わないといけないのです
山岳コースなら、アイアン型ハイブリッドよりもショートウッド
いいかい
上手な人じゃないってこと
上手な人がどうしているかではないってことなのよ
上手そうに見せるのは、ある意味自分の持ったクレバーさをアピールすることになります
山岳コースはショートウッドで高い球を打ちやすくしておく
フラットなコースは、転がすクラブを持って行きます
海岸線沿いの埋立地のコースや、河川敷コースなど
戦う相手は通常は風です
低い球が必要
だからショートウッドよりも、アイアン型ハイブリッドが良いかもしれません
しかし、上手な人じゃないんだから、
10度台のロフトのハイブリッドは入れない
いいかい
何度も云うよ
テーマは、上手に見せるゴルフなんだ
あ~あ、ここまでで時間が経ってしまいました
パン食べて、市川町に行ってきますわ~
次はアイアンから下ね~
- Tweet