リッチな店長日記

7番ウッドはむしろスイングの調整に使うようなもの

2021年11月19日

そうや~

ホンマにやっとるねん

もうちょっと上にリーディングエッヂが当たったとしても、

ボールはフェースに乗り上げるでしょう

それでもね

アベレージゴルファーやで

あんまり難しくしない方が良い

 

だから私は、2.9㎜を基準に作ります

あとは、ボールの潰れるところ

材木持って練習場に行かないと

その上から打ってみるの

 

 

ハイブリッドと5番ウッド

どっちがどうだって?

ご質問を頂戴しました

私中心に説明していきましょうか?

それもどうかな~

 

ともあれ

私のハイブリッドは、

自分とこで扱うものを出して来ればいいのに

あの社長の言った

紺屋の白袴

まさかそうではないんだけども

飛距離だったらアルファの方がきっと飛びます

素材が違うんだもの

それが買えないんではなく

でも、色んなものを研究したく

それで、

本間の727なの

 

16度と19度を入れております

決して効率が良いとは思いません

16度の次は22度で良いんだけどね

飛距離が似通い過ぎだよね

その打ち分けを1ラウンドでどれだけやるの?

そんなに頻度はないわよね

だから上は詰めるな、って

私は云ってるの

上を詰められるってことは、

つまり、それだけ飛んでないってこと

そうでしょ

上が15ヤード、あるいは飛ばし屋だったら20ヤード開いても構わない

なのに、そんなことやってる

でもね

ただでさえ、ハイブリッドは左に行きやすいの

形状がオフセットだもの

 

フェイスプログレッションを測ったら

16度が13mm

19度が15mmだった

それでインパクトの地点がどちらも10mmあたり

この程度だとやっぱり引っかかりやすいのよ

あともう少し

そこが何mmだろう?

時折引っかかるんだよね

レイアップしてティーショットを打つときに

ティーアップしなかったら良いんだけど

アッパーにスイングしたら、フェースは回転してしまう

アイアンと同じように

つまりミドルアイアンみたいに打つべきなんだよね

少し手が前に行って

でも、ミドルアイアンがあって

ハイブリッドもあって

5番アイアンもあるわけよ

5番アイアンって言ったら、本来ミドルアイアンの範疇なんですが

今の5番アイアンをダウンブローに打ちますか?

 

貴方は打つんですか?

どうなんです!

 

無理よね~

やっぱり払って打つでしょ

サイドブローって言いますか~

 

それが、バッグの中に混在してるの

番手の間でね

そしたら困るやん

 

困らへん?

 

5番アイアンとハイブリッドで迷ったら、

不思議と逆方向で迷うんよ

通常なら、長い方で払うスイングでしょ

 

それが5番ウッドなら、それほどでもないと思うの

メインは払うスイングでしょ

だったら困らへんやん

時折ダウンブローに打つときもありますでょうけど

 

5番ウッドの引っかかったんと

ハイブリッドの引っかかったん

 

そのハイブリッドがオフセット

というか、グースネックだったら

曲がり方は違うんよね

違うハイブリッドを探そうとすると

妙にライ角がアップライトやったりします

そんなクラブは打てたら良いわ、的なんでしょうけど

いや、私は困る

 

ってことは、

やっぱりテーラーメイドのハイブリッドを考えるべきなんか

ああいうスタイルになって来るんかな~

 

だから最近女子プロでもアイアン型のハイブリッドになっていってますよね

本当はその方が楽だろうな

但し、力があれば

 

5番ウッドですか?

時折良いヘッドがありますよね

中古屋さんの樽の中に安いのんがあります

普段3番ばっかり見てるので

 

「あ~、、いいね~」

で終わってます

 

いや、5番もしくは7番は1本持っておくべきだよね

今度探してみよう

ヘッド重量が重そうで、短く設定しやすいものを

 

5番7番は、打ち方というよりも、設定でしょうな~

右からシャフトを挿すこと

それも上手に

それで右向けてしもたらおしまいやけど

いい感じでスクエアに見えるように持って行くの

測ってそうじゃなく

そういう風に見えるように

結果はね

打ってみないと分からない

左に行ったから右に向けるんではなく

それで感じのいいフェースだったら、違うところで調整した方が良いと思う

例えば、ライ角度とか

 

 

Facebookコメント



ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット