リッチな店長日記
鳥に言語か~
2021年09月20日
おはようございます
秋だね~
気候が良いね~
自転車で走っても気持ち良さそうだね~
こころ旅のシーズンだ
最近、運動不足が気になってしょうがない
急に走るわけにもいかんしな~
ウルトラマラソンって、年に一回ぐらいやれたら楽しいだろうな~
私、一回だけあるの
60㎞走ったこと
タイムなんか関係ない
エイドステーションで、各駅停車して食べたり飲んだりしてたら良いんだ
でもあまりにゆっくり行くから、目玉商品は無くなってるの
人数分用意してくれたらいいのにね~
きっと人数分用意してあるんだろうけど
先に行った人がいくつも食べちゃうからだろうか
確かあれは鯖寿司だよな
無いって聞くとガッカリしちゃうんだ
ウルトラは速く走らなくても良いんだよ
遠足みたいにゆっくり行けばいいんだ
でも膝がな~
まだ持つだろうか?
来年あたりマラソン大会が復活してきそうだね
そろそろ山でも登ってみますか
山はまた走るのとは別だね
こないだから、業界人と話すことが重なって
いつもとは違う不思議感が
ここいらへんは産地だからな~
モノの見方が違うんかもしれへん
パーシモンのウッドの作製は、日本国中散らばっていましたが
アイアンの製作は、どうしても偏るんだよな~
鉄の道近辺に集まってきてしまいます
集まるってことは進化がしやすくなるってことです
ただ、逆に古い体制も続きやすい可能性もあります
だからどこにいたって努力はしないとな
新しい風は必要ですな
何故、ってあるんだよな
色んな流儀があるんですが、なんでそうなるのか
あるいはそうするのか、ってことがあります
こないだ先方さんが話しておられた、ポケット部分の削り方
ホーゼルからフェースに繋がってるところです
つまり円筒から平面にかけての繋がり方
色々あるんだよね
私は場合によっては変えます
ウチはこう!って、やりません
変えることにも意味があるように思います
私はどうもリーディングエッヂが丸い、弓なりになった方が好きだから
それに合わせて見やすくするんです
しかし色々やってきたな~
真っ直ぐに繋ぐのは最初にやりました
その方が方向を合わせやすく思ったんです
いや、今もその方法でも良いと思います
丸いリーディングエッヂから繋げようとすると、フェース側と言うか
左側は、ちょっと落とした方がかっこが良い
かつてのベンホーガンなんてのもかなり独特だった
ポケットの出っ張りが右手前に広がってるんです
すると、重心位置が後方で近くなり、フェースがターンしやすくなります
意外とベンホーガンのアイアンはドローが打ちやすかったのはそのせい
ドローの打ちにくかったベンホーガンなんてあるかい?
意外と無かっただろう
そのせいか若干ライ角度がフラットだったかな?
エイペックス2なんて、結構フラットだったよね
なんでかな~
結構ホーガンさんがテレビで宣伝してたのにね
私はあのクラブは打てないんだ
なぜか
その後のPCも使った
レッドラインも使った
もちろんオーストラリアでは現地でエイペックスの中古でゴルフを再スタートした
本来ならパワービルトか、ウィルソンだろうけど
パワービルトは売ってない
ウィルソンは、中途半端な’71ダイナパワーしかない
もっと古いのが見つかってたら使ったろうに
良いのが無くても、みんなゴルフが上手だった
それが当時の海外か
日本レベルの下手はいない
だから現地の人は怒るんだ
失敗したら寝っ転がっているのが日本人だから
「日本人ってなんであんなことするの?」
って尋ねられた
あんたも日本に来て、吉本新喜劇観たらそうするよ、って
言ってやりたかったな~
日本のアイアンのポケットの削り方もそれなりに進化してるじゃないか
井内さんは、相手の好みに合わせて色々削るよ
まあ言ってみな、って
でもな
ここはこうした方がもっと良くなるよ、って
私は言いたい方だけど
なぜかも説明して差し上げましょう
だけどな
自然と目がスコアラインやフェースに行った方が良いんだよな
アウトラインで目が留まるようだと、それはまだ仕上がってないアイアンなのかもしれない
だからね
このアイアン顔が良いだろ、って
言ってるようじゃまだ駄目なのかもね
スッと入ってくるアイアン
それが構えやすいアイアンになるんじゃないのかな
違和感を与えない
初対面ではそれを幾分受けたにせよ
慣れるうちに気にならないようになる
そういうアイアンを作らんとアカンのよな~
(なんで急に関西弁かよう分からんけど)
産地から遠くの人に言いますが
素材にはあんまり拘り過ぎん方が良いと思います
どうしても帯に短し、たすきに長しなんです
柔らかすぎたら、ライやロフトが変わってしまう
少し硬くするとタッチも硬くなってしまう
素材の硬さを調節するのに、ヒ素を使っていたこともあったようです
あんまり云われへんような話でしょ
メッキによっても違うしな~
何が良いのか、ベストなものは無いってこと
人それぞれって難しいよな~
- Tweet