リッチな店長日記
中高生男子のゴルフについてある程度の指針
2021年03月28日
おはようございます
中学生男子の弾道があまりにも高く
そう指導すべきなのかな~
と、迷ってたの
でも最終日は、高校生男子
しかも予選通過者
弾道は、私のイメージ通り
なんでやろ?
クラブフィッティングの悪さか、
早すぎるリリースが招くことだろうね
それに、ターフが深い
そこんところが未熟なのかもしれません
ボール初速は上がるんだろうけど、あのレベルで良いのだろうか?
考え直すと、あまり正しくないように思います
しかし上位にいる子どもがそういう弾道が多い
バックスピンを増やすことで、横に曲がるのを防いでいるのかな?
正しくはないけど、
それが上位に上がる手っ取り早い方法になってるのかもしれない
だから、
追い風で300ヤードほどしか飛んでないんだよね~
マン振りしてるのに
意味分かるだろうか?
リスクを冒して振るのが大事かもしれないが
体のリスクも大きく脅かすことにもつながっていることに気づいているだろうか?
体を大きく壊してしまったら、ゴルフから離れる時期が早く来てしまう
運良く体を壊さなかった者が上に上がるんじゃないんだ
リスクマネージメントも考えてみるべきです
もっと安全なゴルフスイングってある筈なんだ
みんなより10ヤード15ヤードくらい後ろから先に打ったところで、それほどディスアドバンテージはない
壊れても良いから、って頑張るのは、
中学生じゃないよな
そうは思わないかい?
ここんところ、子どもとその父兄ばかり相手に話しています
実はここで
私が誰で何をやってるか、なんてほとんど知らないんですよ
でもね
私が話を面白くしようとしても黙って笑って聞いている
余裕があるんだな
何かを主張しようとしてないんだよ
きっと、どこからでもモノが入ってくるように構えてるんだろうな
モノっていうのは、主に情報ね
余裕があるように見せるんじゃなしに、余裕があるんだよ
心に
言ってみたって、たかが子どものゴルフだよ
そこでいっぱいいっぱいになってどうする
そうだろ?
いっぱいいっぱいになってたら次はどうなるか?
次は天狗になっちゃんうんだね
それにより上達もするけど
そこで終わっちゃうケースもある
将来トップは獲れないわけ
おまえが云うな、って?
いや、そういうのを幾度も観てきたんだよ
私は違うっていうのは、リスクにおいては止めた方が良いよ
- Tweet