リッチな店長日記
次はここがキーになる
2021年03月18日
おはようございます
980
それが昨日のアクセス数
だけど、数字は延べの
気にしてないけど毎日チェックします
あまりおもろない話が続いたら、きっと購読者は減る
そこですわ~
私が気になるところは
話だけは面白ないとな
まだ不十分なんは、重々承知の上
もうちょっとどないかします
ゴルフの話
しかも、上達に繋がる話
想像力
調査力
それに実行力が必要です
もう一つ、忍耐力ですか
忍耐力はね
私が強いることは出来ひんですから
子どもにすら難しいど~
でしょ
ひとつエエこと言いよったな~
足の速い選手は、それほど思慮深くない
ゲーム中の話です
なるほど
そら考えるんは、無理やり人より長時間走らされる足の遅い人の方やないか
いつもそう
だから哲学者になるんは、足の遅い人やろな
決まってるやん
ノムさんが、
「足の速い選手はキャッチャーには向かない」
そう言うたそうです
もしかしたらそうかもしれへん
考え直してみると、意外とそうかも
今の主力は足の速い子どもたち
そうとなると、
教え方がちょっと分かったぞ
きっとこういうことだろう
いつも家の周りを走っていると聞いた
これをジョギングに変更させるべきだな
速いものが遅く走ろうとすると、よく体を左右に揺すります
あれはいけません
体を揺すらずに
つまり揺らさずに、ゆっくり走ること
足の裏をベタベタとね
踵をつかない走りから、踵から着地する走り方に
速く走るときは踵はつけなければいい
それだけ脳みそを使うのよ
すると、
きっと思慮深いゴルフになっていくはずだ
つまらないミスを頻発させるのはそこかな
そいつは怒ってもしょうがないからね
短期的な解決方法にはなるんでしょうけど
マラソンにもベタベタ走りを推奨する人がいるんです
私もマラソンランナーだったから知ってます
まさかそこに繋がってくるとは思わなかったね
単純動作の歩く動作に意識しても同じ効果が得られます
踵から着地して、足の外側を通り、つま先へ体重が抜けていく
同時に、骨盤の傾き
背骨の在り方
肩甲骨
頭の位置
それらをどうするか
歩きながら修正していくんです
つまりゴルフスイングの間中もあらゆる筋肉にセンサーを働かせる
そういう能力を育てること
コ・オーディネーション
っていうやつ
思慮深く育てる
そういうことかな
- Tweet