リッチな店長日記
女子もいつか7000ヤードでプレーする日がやって来る
2020年09月02日
おはようございます
とあるところのトップにお会いした
そしたら話題が、もっと大きなトップの人になった
私はそこでこんなことをやってるよ、って言ったら
何をやってるの?
って聞かれたので
いや、ボランティアで、って言ったら
何かしらその方の表情が変わったのが見て取れた
あとで考えてみたら
世間ってこういう仕組みになってるのかと気が付いた
そこに群がる人は多い
でも、目当てが違うようだ
ボランティアでいる私に、何かつながりを感じられたのか
優しくしていただきました
そういうことなんだね
ちょっと分かったぞ
それを子ども達や親御さんにも伝えているところです
御縁というのはそういう風に大きくしていくんだね
御縁よりも、五万円を大事に思ってしまう人が多いから
それはそれだな
ちょっと難しいかもだね
日常生活にうまくはまれば
これ話したかな?
つい最近のことだけど
トレーニングをして体が大きくなったのは分かるけど
歩き方、立ち方がその人の日常生活にフィットしているか
体重が増えて、急に変な歩き方になったら
それはそれで、歩き方のトレーニングをやらないといけない
歩き方のトレーニングだー?
笑わせるなよ
そんな言葉が届いてきそうです
復活するのに、歩き方のトレーニングをした女子プロがいたこと
それもビッグネームであったこと
知らないのは、そういう方々
賞金女王にもなった
海外でも活躍した
しかし、復活するには歩き方のトレーニングが必要だったのです
歩き方を教えた人も知ってます
ゴルフには無縁の人です
陸上競技の方です
安易に体を大きくしただけでは、
日常に溶け込む、という作業
そいつがまだ足りてないように感じる
ジュニアゴルファーに何を求めるか
海外のプログラムでは、高校生の時に70台で回れるようになってればいい
アンダーパーが絶対条件ではないってこと
焦って、スコア重視になりやすいところではあるが
それは違うんだな
だって、ゴルフのスコアが良い子を見ても、その子が上手だなって思わないもの
違った子どもを上手になりそうだ、って思うことがよくあります
スコアしか育ててないのかな?
娘もそろそろ進学で、大学生のゴルフの成績を見てたのね
確かにいい成績の子もいるけど
なんだ、これ?
プレーしている距離があまりにも短い
大昔のトータルディスタンスだろう
それはないよな
ドライバーを使わないで戦うショートコースの試合か?
まじめに考えれば分かりそうなこと
どうしてそういうことになってしまったんかな?
そんなところで上位に入ってもしょうがない
中高校生の方が、長い距離でプレーする機会があるんじゃないかな?
強い大学生が全く出てこなくなったのはこのせいかな?
- Tweet