リッチな店長日記

珍しく動画 お盆スペシャル

2020年08月15日

おはようございます

滅多にやらないよ

動画でやるのは、もうひとつ

みんな分かったような気になるでしょ

習得率ゼロ

なんてこともあるんです

分かった気持にはなるけど、体は全く何も習得しない

結局できたのは、一部の上級者だけ

少し楽しいけど

上手にはなってない

でも、上手になった気はしている

ビジネスとしては優れているけど、ことレッスンとしては

全くダメやと思うんだ

人を上手にすることと、ゴルフで生計を立てることとは違う

みんなそれぞれであって良いもんだけれど

私としては、ゼロなんです

 

子どもたちを何とか上手にしようと

30台は出るけれど、

試合で70台が出ん

相手は、そういうレベルの子どもたちです

 

娘の持っていたアラインメントスティックで、昨日はこんなことを教えてやりました

結構丁寧目でしょ

 

https://www.youtube.com/watch?v=-Tj1NBhj5c0

 

アラインメントスティックを長めのアイアンのグリップの下

つまりバックライン側にして、一緒にグリップし

グリップエンドから長く出た状態にする

 

アラインメントスティックは、アドレスで左体側に接しているように構え

接している状態を保ちながら、8時30分の位置までテークバック

その後、スティックは体から離れていき、トップスイングに

 

ダウンスイングでは、スティックの先がボールの少し先のターゲットラインと平行線をたどるように

前方のことね

そして左ももの前あたりでインパクト

ここでクラブヘッドがマットにつきます

とにかく今度はスティックが体につかないようにするんです

 

そのタイミングで私が一時止まっております

ここからスティックの先が下方に落ちていきます

左手首が甲側に折れれば、スティックの先は下には落ちません

甲側が盛り上がるように

ブリッジになるようにってよく表現されるところです

 

スイングの最中

あまり左には体が回転して行かないでしょ

左の回転を強調される方が多いようですが、それはショートゲームには効果的ですが

飛距離には全く結びつきません

 

「全く」

正しくは、「ほとんど」かな?

 

 海外のプロの動画ならもう少し球を右から、

つまり後方から見て構えるでしょうけど

この動画一発撮り

スティックが体に当たったらカッコ悪いでしょ

だってカメラマンは、小6の生徒やもん

ちょっと上から見てしもたかな

いかにも日本人が教えてるって感じになってしもた

今度はセカンドテイクありで、右から見てみようと思います 

 

続くんだよ

 

悪口?

悪口じゃないよ

 

久々にスポーツ紙に、ゴルフの記事が載ってて

最初に日本の女子ツアーの成績を見てみた

ある名前を探してみる

勿論上から

ずーっと行って

無かったから下まで目を走らせたら

そこにあった

 

何かしら機能してないもの

 

言ってあげられるものならば、黙ーって

一言、二言、言ってあげたいけど

勿論他言はせずに

 

気になってる選手です

このまま放っておいたらアカン

 

機能してないんだよ

 

 

Facebookコメント



ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット