リッチな店長日記
8月は施肥をすることに決めたんだ プラス
2020年08月06日
おはようございます
つま先上がりのショット
こればっかりやってますな~
早く説明したいですな
ほとんどの人がやってないこと
海外のプロはやってるで~
ゴミ当番出ておりました
つま先上がりのショット
最もクラブの番手を変えないといけないところ
特にショートアイアンは
それが出来ればねー
ものすごい有利なんです
フルショットせんでもグリーンに乗せられる
パーで逃げたいホール
つま先下がりよりも、つま先上がりの方が安心なんです
対応策を間違えなければね
子どもたちのパター
パットの方ですけど
子どもたちにほぼ任せておりました
考えたらそれなりにアイデアが湧くことじゃないですか
個々に工夫して、上手下手が出ても良いのかな、と
工夫も尽きてきたのか
それなりの工夫もみられないからか
そろそろ口出ししようと思ってね
あまりに下手すぎるところ
「ジャストで入れーよ」
って
転がる距離をピッタリにすること
特にオーバーさせなくてもいいから
カップの手前に止まったとしても、悔しがらなくていいんです
それがショートパットでなければね
さあ、それで幾つスコアを縮めることが出来るでしょうか
ハービーペニックの神髄をついてみるか
Die at the hole.
私は大きな声で言ってもいい人だと思います
ハービーには直接習ったことがないけど
息子のティンズレーには習ったことがあるから
知ってる?
私が、
あなたのお父さんのようになりたい、って言ったこと
一歩一歩、歩いてるよ
ちょっと手法は違うけど
追加の話
「絶対」ってのがある
ぜったい
って読むのか
づえったい
って誇張して読むのか
スポーツにはそれがある
絶対なんです
いい加減なもんじゃない
それが出来なければ
スポーツとして
いや、物事として成り立たない
それが出来なきゃ、ゴルフをやめて勉強せー
って
私は言うようにしました
自由なんですよ
出来んでも、
そういう強制はせんでもエエ
でも、
上手になりたかったら
絶対ってのは守るべきです
それが無けりゃ
スポーツで生きていくことには向かないよ
- Tweet