リッチな店長日記
ゴルフコーチは、ゴルフだけを教えとったらエエんとは違う
2020年07月07日
おはようございます
とうとう難しい修理だけが残りました
何とかしないと
あとは集中力
つまり
気合いだ!
修理はイケイケでやったらアカンの
行けばエエのか、戻ればエエのか
それが分からんようになった興奮状態でやったらアカンの
根性だけでやるんやったら誰でもやる
偉そうなことを云うてから、修理をしようとする
それだけハードルが上がる、っちゅうねん
ともかく、
頑張らねば
何の話をしましょうか?
そろそろやりますか?
ゴルフが上手になる話
いつもそう
試合が近づくにつれて、子どもたちにもソケットが出始めます
アイアンのホーゼル部分にボールが当たり、
右方向への打球や、ゴロが出ます
いつもそうです
気の弱い子どもほどそう
ソケットは下手くそには出ない
などと云う人もいますが
それで納得して、ソケットしながらラウンドしますか?
怖くてアプローチも出来なくなります
なんで?
何かしらのエラーであると
そう思うでしょ
でもなんでこの時期に起こるかってことですよ
体とボールとの間隔
スイングの軌道
上下のブレ
体重の動き
何でもあります
だけどな
試合前に起こるソケットはまた違うねん
気が弱くなってること
そしたら体幹が緩む
あの子どもの頃に何かしでかした時
しょんぼりとしたら、あの姿勢
猫背で力なくトボトボと小股で歩く
大人だって同じこと
体幹の力が無くなってるの
バイタリティー溢れる姿って、想像できるでしょ
あの姿勢で構えんといかんのよね
脚には力が入らんわ
腰の踏ん張りが出来ひんわ
しかも猫背
腕はダラっと落ちてるわ
もうソケットさんいらっしゃい、って感じやん
でしょ
そういう時は気合いを入れ直してやるか
もしかしたら体幹のトレーニングだろうね
凝り固まってるときに無理はさせられないでしょうけど
ストレッチポールに乗ってみるのも良いだろうね
私、今度子どもたちの引率なんですけど
まさかそこまで考えてるって
理解してもらえてると
皆さん、思います?
皆さん自身もそこまでは思ってないでしょ?
試合前での緊張感
不安感
それとは逆の躍動感
その辺りを見ているんです
ベストの状態にしようとして、ではなく、
ある程度の経験をさせようとしてね
それは、ちょっと難しいか
- Tweet