リッチな店長日記
ゴルフは上手にならんかもしれません でも、本当のゴルフが分かる話
2020年06月17日
おはようございます
相当美味いらしい
畑のキュウリ
出来ていくキュウリからカラスに食べられてます
何でウチだけ?
相当甘いんかな?
今度こそ、自分で食べてやるぞ!
昨日のゴルフの話ね
おもろい話題を作って商売に繋げる
海外にはないような理論が
あるいは、それをかなり革新させて
それが日本らしい
でも、私にとってはちょっとカッコ悪く感じてしまいます
強く書き過ぎたか?
右膝を必死で蹴って
トップスイングから伸び上がる
インパクトでは強く左膝が伸び切ってしまう
知らん
そんな本、読もうとも思わない
昔のプロ野球の江川のスイングなら
そういう解決方法もあったと思います
知ってます?
江川のスイング
トップスイングでしゃがみ込んでしまうの
そこからクラブが下りてこない
無理やりすべてのタメを解いてボールのところに辿り着く
そんな弱弱しいスイングでした
江川対掛布のゴルフ番組もそこで頓挫してしまったのです
勝負にならなくなってしまいました
イップスが酷かったな~
右脚伸びたらどうなる?
長所として、
均一なスイングはしやすい
たとえいくらかズレようとも、インパクトでは戻って来る
しかしな
間違ってるよ
そっちに進もうとするのは
そういうのもあるよ、っていう程度なら分からんでもないが
右脚ってさ
上に伸びるんじゃなしに
下に沈むもんだよ
特に膝がそう
右くるぶしもそう
右くるぶしなんか、地面にめり込むように下に落ちていくんです
そうすることでクラブヘッドは、地面から離れていきます
上に蹴ると
遠心力が生じ、クラブは外に出て行こうとします
それでスイングアークの半径が大きくなり
バックスピンが増えます
そういう設定のクラブが必要になってきます
それが良いとは思わないんです
アメリカで誰の名前が挙げられるか
ゴルフスイングの話ね
先ずは、
ベンホーガン
当然という気もします
スイングのことは置いといて
次は、モーノーマン
私には当たり前っぽい
でも、ここんところで皆さんは引っかかってると思うんです
「誰? その人」
そんな風ではないでしょうか?
きっとそうだろうな
世界に目を向けろ
皆さんのゴルフに対する意識は一変するから
その後続くのは、
サムスニード
ハービーペニック
そんな風に続いて行くかな
嘘っぽいだろ?
皆さんからすると、いかにも嘘っぽいと思います
しかし、そこなんだよな
日本人がゴルフが下手な理由が
訳の分からん
人が手を出さないようなスイングを引っ張り出してくる
それが面白いのかもしれませんが、何か違うよな
日本人は基本は嫌いやから
そこんところを突かれたんやろね
だから迷路に迷い込んだら出て来られへん
ある意味、自業自得
- Tweet