リッチな店長日記
斬の改造法 プラス
2020年04月27日
おはようございます
肩こりが残りました
昨日の畑仕事です
一生懸命やってます
プロのお百姓さんが
兼業農家かもしれませんが
隣で仕事されてる
ずぶの素人の私が一人でどうなるってもんでもない
でもな
先に音を上げたらカッコ悪いやん
せめて
「あいつ素人のくせに、根性あるなー」
って思わせたいやん
せやろ
歳とっても同じことよ
かつて
キャスコのハイブリッドを使ってたのね
パワートルネード 斬
それもロフトの少ないクラブを
ロフトは16度
すると、助かるでしょ
狭いホールのティーショットに
距離もそこそこ稼げるし
でもね
時折変なところで左に引っかかってたの
あれが不思議でね
倉庫送りだったの
何か16度のハイブリッドが欲しくなってね
候補のクラブはピックアップしておいたの
その前にね
もう一回引っ張り出して工房に置いてたんだけど
先日削ってみたの
きっとここだ、って
そしたら、
正解やった
シャフトはもう一つパッとしないけれど
それでも、それなりに
ソールに出っ張ってるレールを削れば、まだまだ使えました
フェースが開くように削ってみました
でも、まだもうちょっとなんかできるように思います
セベバレステロス
こないだから私が語ってます
テークバックで大きな背中をすっと回してくるところ
いとも簡単に
あのスイングカッコいいよね
私はそう思うんです
肩甲骨のしなやかさなんて、一切関係ない
どこかの選手が肩甲骨の柔らかさを特徴づけていた
ゴルフとは無縁のスポーツ指導者がその良さを語っていた
ストレッチ関連の団体ではあったけど
それが一体ゴルフに何の関係があるの?
いまだに私には分からない
関係ないと思うけど
球曲がってるやん
むしろ、年齢を経て体の体幹部分は固まっていき
適度に硬くなったところで安定感が出る
そういう風に考えてます
ただ、皆さんの体は硬すぎます
もう少しストレッチが必要ですけどね
例えば、
ハルサットンのようなスイングならできるんじゃないでしょうか?
きっと出る球はドローボールでしょうけど
あれでフェードボールを出そうとすると、リートレビノみたいになるんでしょうな
体幹が右に傾くさまをイメージしてみてください
そのバレステロスですよ
最初から PING のスコッツデールを使ってたんじゃないんですね
動画を観ていますと途中から変わってました
独特なスタイルですが
トウがかなり地面から浮き上がっていました
ボールの位置は目の真下よりも遠いところ
もしかしたらあれが神髄じゃないかな
ボールは少し遠くに置くこと
フェースバランスのパターでなければ、一度試してみて
きっといいと思います
- Tweet