リッチな店長日記

いくらか反感は買うだろうよ でもな 私はこうありたい

2020年04月06日

おはようございます

またゴルフ場に出かけておりました

家の近くにいても感染リスクが少しずつ高くなってきています

いったいどこにいたら良いのでしょうか?

 

少年サッカーのチームも練習が始まっています

子どもたちには何かさせてやらないと

 

 

横丁ロケットの人田製作所のバルブづくり

また始まりました

昨日も感動しながら観ておりました

ゴルフ場帰りに市川町に寄って、削り方を教えてもらってたんです

9番アイアンとピッチングウェッヂ

こうしないといけないってことではなく、一般的にこうですよ、ってところ

そいつが難しいんです

何かの真似なら聞かなくてもいい

それなりには仕上がりますから

当たり前を知っておかないと、その次には進めません

でしょ?

オリジナル性は基本が出来上がっていてこその産物です

こうやったら面白いやろー、ではいけません

 

私は意外とそういう人です

 

私は別にプロゴルファーになろうと思って、責任ある仕事を辞めてまでオーストラリアにゴルフをしに行ったのではありません

実は、ゴルフを教えたかったんです

中途半端にゴルフが上手なだけでは、それでは何にもならんでしょ

そして、こういうことをやっている

 

実はその前職のゴルフ屋さん

私は、募集していた大手のゴルフ企業の面接に落ち

凹むかなと思うところ

やっぱり自分が行きたいところに行こうと、業界では老舗の会社に電話をして面接をしていただき、採用されました

つてもなく、コネもなく

 

そんな恩のある会社を辞めてまで、オーストラリアに行ってしもたのは、不義理この上ないですが

いやー、残りはゴルフが出来ないと、未来の自分像につながっていかないと思ったんです

それでそこそこ出来るようになりました

 

あとは、クラブ作りが出来るかどうか

実は会社にいるとき、工場のドライバーのツリーを貰って

勝手に自宅で削ってみたんです

それで仕上げをしてもらおうとすると

塗りではなく、フェースインサートと、ソールプレートを入れること

工場長にちょこっと嫌味を言われたんです

 

もしかしたら、

あれっ?

これいけてるぞ!

 

そう感じたんです

なるほど

 

私は工場体験はなく

分からない修理は電話でノウハウを聞いて、任せられていた店舗でやっていた状態

 

やったらやれる

好きでやるから出来る

他人とは違う着眼点ていうものはきっと生きるはず

そう思っておりました

ウェッヂもアイアンもきっとそういうもんだと思います

私の場合、基本があとからついてくるわけですが

それも良いじゃない

そうしないと、私の場合、間に合いませんからね~

 

 

そんな風に夢を追いかけてきています

私んところにゴルフを習いに来る子どもたちは

もしかして、

ひょっとしたら、

夢を追いかけて来てるんじゃないのか

 

もしかして、

ひょっとして、というのは

夢ってさ

中途半端なもんやなしに

もっと思い続けることが必要なんだよ

 

そういう風に、

私はゴルフを教えるんやなしに、

夢をかなえることをアドバイスできるような人になろうかと

そういう人をみんなが望んでるんじゃないのか

そう思うんです

 

ゴルフなんてなー

全部教えたら、スコアは良くなるだろうよ

子どものことやもん

でもなー

それじゃアカンやん

自分で見つけたこと

考えたこと

そいつが生きてくるようには、最低限してやらないと

 

まあ、ゴルフコーチという面では恥をかくことが多くなるでしょうよ

 

それでもよ

これからそういう路線で行くよ 

 

じゃあな

 

 

 

Facebookコメント



ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット