リッチな店長日記
昨日の晩から職人さん
2020年04月04日
おはようございます
今日はピッチングウェッヂ削って、
9番アイアン削って
それで持って行って見てもらおうかな
そのために作ったスコアラインです
9番アイアンとピッチングウェッヂのための
この2本が出来たら、次は8番アイアンと7番アイアン
トップラインがストレートなのと丸いのと
少し違うようですが、
最近の8番アイアンはロフトが立ってますからね
別にストレートだったり、丸みが少なくったっていいんじゃないですか
そこに拘ったらダメだろうな
昨日の画像
あれ何番だか分かりますか?
44って書いてあるから、ピッチングウェッヂだろうな~、って分かるでしょうけど
本当は8番アイアンのヘッド
それを叩いて曲げて、ピッチングウェッヂにしたの
9番アイアンも同じ
そうしないとね
そのまま作ってしまうと
オフセットが強くなってしまうのね
ヘッドって、形で選ぶだけじゃなしに
オフセットの在り方が大事なんです
ピッチングウェッヂがオフセットだと、どうもイメージが湧かない
リーディングエッヂはしっかり外に出るぐらいにしておかないと
これから少しだけオフセットを入れてみますが
私の疑問点は
トップノッチを入れるかどうか
トップノッチ
ウィルソンがかつてデザインした、アイアンの形状
その後長らくPINGが採用していました
EYE2のデザインがそうです
トップラインが、トウ側からヒール側に来て、ホーゼルに繋がる寸前で少しくぼむでしょ
あのデザインです
あれほど大きなものではありませんが、
少し削るか
それとも、かつてのベンホーガンのようにポケットと呼ばれるトップラインのヒール側を厚めにするか
そうすれば、フェースが自然にターンしていきやすくなるんだけど
ベンホーガンのデザインって、フックしにくいように思うかもしれませんが
意外と逆で、つかまりやすいんだよね
あの曲がったホーゼルもそうだよ
ピッチングウェッヂ
本当のところはだいぶん出来てるんだ
このまま打ってみたいんだけど
ホーゼルの穴が、まだ細いままなんです
どうしようかなー
打ってみたいなー
あっ!
靴要りませんか?
練習用に履けるゴルフシューズ
特別価格で出しますわ
もうしばらくお待ちください
- Tweet