リッチな店長日記
おためごかしの営業電話はやめてくれ 結局は自分だけが儲かる話やから
2020年02月18日
おはようございます
月々3万円出しなさい
なんて訳の分からん、自分だけが儲ける話
IT関連を装って時折やって来る
それを2年間
36万円×2年
72万円やで
その分売上げ上がるから云うて
その分なんぼタダ働きせなアカンねん
あんたのために
訳の分からん理論です
あまりに自分サイドに都合が良すぎます
しかもかけてくる電話が携帯電話
固定電話じゃないのね
怪しいじゃないの
いったいどこからかけてるのか、さっぱり分からない
都合の良いことを云って来られる
あれがどこかで通用してるんやね
働かん人が儲かる話
最近ようあるパターンです
神さん、罰(バチ)当てたって
ホンマにもう
若い人だけやなしに、年配の人にもこういう風潮はあるように思います
困ったもんです
ロングアイアンへの憧れってあるんでしょうか
どうもそちらへの興味も感じるのです
ハイブリッドを使わないでロングアイアンを使う
私はコースによって使い分ければ良いじゃないか、って思うんです
タイトなコースでは、ロングアイアン
失敗してもグリーンの手前で止まってくれるので
ハイブリッドだと、グリーンの距離まで行ってしまうでしょ
グリーンの横に外れたりする
狭いホールではそれが困るんです
ただ打てたら良いのじゃない
失敗するのはどんな失敗が良いか
そこが大事なポイントです
云ってみればトップのチョロでも良い
そんなミスは大歓迎のロングアイアン
何かのハザードを確実に越えたい
そんな場合はハイブリッド
ロングアイアンが打てたらエエなー
キャディーバッグがごちゃごちゃにならへんやん
ヘッドカバーが少ないからスッキリするでしょ
なんかハードヒッター、いう感じするし
それに、
なんせ、かっこエエし
そういう私は5番までしか入ってない
最近ウェッヂの本数が増えて行ってるからなー
それもエエのか、悪いのか
でも、大概短い距離のクラブを持つ方がスコアメイクはしやすいんです
ドライバー入れて
フェアウェーウッドを複数入れて
それに複数のハイブリッドでしょ
そこは本来埋めていくところじゃないの
でも、ゴルフ屋としては、その方が儲かるのよね
1本当たりの金額が高いから
実際ラウンドするときは、どのクラブをバッグに入れるのか
どのドライバーかじゃなくて、どの番手か
そこが肝心なところです
イベントの宣伝をしておこう
4月18日(土)
市川町のゴルフまつりです
皆さん来られませんか?
ゴルフフェスっていう名前です
ショートコースのトーナメントもありますよ
ギャラリーの中打っていくんだから
9ホールのパットゲームもあります
井内さんは市川町では館長さんと呼ばれています
ゴルフフェスの運営の係もされています
役職は何だったかな?
かなり上の方です
私は子どもたちを連れて、参加します
もっぱら食べる方ですけど
- Tweet