リッチな店長日記
お約束の、パットが上手になる話
2020年01月06日
こんにちは!
先日のお約束
パットが上手になる話
そいつをさせていただきましょう
構えているのはオデッセイの#9モデル
L字型のパターをイメージしてください
確かに#9は、蒲鉾型とか、マレット型とも言えなくもないんですが、
とにかくシャフトからフェースが前に出たタイプです
ボールの置き方が分かりにくいかとは存じますが
先ほど撮った画像です
私がグリーンに上がると見っともないでしょ
他のご父兄は外にいらっしゃるのに、
まさか何の目的で撮影してるかなんて、知る由もなく
手前のボールを打ってるのね
それでもう一つのボールは、将棋の桂馬飛びの位置
ひとつ右横の二つ前
あまり目標方向に向かって、右側に出し過ぎると、フェースでボールが打てない
トウに当たってしまうのでご用心
それでですな
手前のボールを打って、前方のボールも時間差で打つんですよ
それで、真っ直ぐ同じ方向に転がればよし
先のボールがフェースのトウ側に当たるからって、右に飛び出すようじゃアカンのです
分かりますか?
少しフェースを閉じる練習方法です
これはピンアンサー型を使う人にも当てはまります
馬鹿にせんとやってみなはれ
前を回っていた子ども
高校生女子です
三菱のクロカゲを使ってたもんですから
ちょっと聞いてみたの
何を使っているか
そしたら、だいたいの子どもは自分のクラブのスペックを知らない
なんと、
50のXでした
硬くすると、ヘッドスピードは確かに上がるんだけどね
やっぱり50だと、トルクは少し大きめのままなのね
60にすると、だいぶん締まるのよ
それで、
かつては娘のドライバーシャフトを軽くて硬いものにしようとしたの
するとね
調子が悪い時に、硬く感じてしまってスイングが荒れるのね
だったら、もう10g重いものが振れるようになるまで待って、トルクの小さいシャフトを選択した方が良いと思ったの
まあ、Xフレックスを使わせて人目を引いても良いとは思わなくもないですが
やっぱり両刃の剣でしょ
今は50g台のSだから、次は60g台のSを使わせようと思ってます
ただ、シャフトは硬くすると、スイングはシンプルになる
そういうこともありますからね
飛距離はやや落ちますが
先日、中学生の生徒がこんな質問をしてきました
きっと誰かの役に立つと思います
今、軽量のカーボンシャフトをアイアンに入れてます
「センセ、最近球が左に行くようになりました」
いうて
その子は、飛距離が致命的に飛ばんかったので
中学生になるときにも、軽量スチールやなしに、軽量カーボンを入れてやったんです
そしたら、同伴競技者とも同じところからセカンドショットを打っていける
そしたら、成績もそこそこ上がってきて
まあ、作戦は成功やったんですが、
そろそろ次に進まんとアカンのですね
次のシャフトですか
大きく選択肢は二つあります
軽量スチールか
カーボンシャフトか
軽量スチールは、ゼロスとか950とか
代表格はその辺りですね
でも、私がより勧めるのはカーボンシャフト
高価でなくとも構わない
トルクがある程度抑えてあるのであれば
スティールファイバーは高いでしょ
リディア・コも使うマミヤOPのアイアンシャフトはそれほど高価じゃない
それに何か他にもその程度の価格であるんじゃないかな
それを入れてあげたいんだけど
そうすれば、バックスピンの量を少なく抑えられるので、飛距離を犠牲にしない
15位ぐらいのレベルが10位ぐらいにもって上がれるんじゃないかと
私は思うのです
それで優勝できるとは思ってないのですが、
これをスチールにして、一気に飛距離を落としてしまえば
やる気も失せるというもんですよ
でしょ?
950にしとけば高校生になってからもそのままで行けそうな気もしなくは無いですが
モチベーションがついて行かなくなるケースが、
そいつが一番のリスクです
分かります?
ゴルフが楽しいってこと
それがどういうことか
そこを忘れたら、今の子どもはすぐにやめてしまいますよ
「いや、うちの子は、」って?
それはなんぼも変わらんと思います
親の欲目です
- Tweet