リッチな店長日記
ジュニア用キャビティーアイアン どうしても必要なんかなー?
2019年10月31日
おはようございます
そうかー
みんな神話を信じてるんだ
それも、
キャビティー神話
キャビティーバックで、トップラインを薄くして
ソールだけを異様に重くしたらどうなるか
どうなるか
皆さん知ってる?
実はね
昔、井内さんが試作してみたの
私は、こらアカンでー、思てシャフトを挿して打ってみました
なんでアカンと思たのか
それはね
基本、メチャクチャ飛ぶのよ
しかし、
スピンがかからない
ラフで芝生の上に乗っているときや、ティーアップしたとき
芯の上に外すでしょ
そしたら、極端に飛距離が落ちます
だから、少し上にスイートスポットを戻さないといけないの
そんな作業が必要です
ねー
キャビティーだから、スイートエリアが広いのは正しいですが
球が上がりやすいっていうのは間違いです
飛距離のバラつき
それはミスヒットによるものです
ほとんど芯を捉えているのにバラつくのは、キャビティーのせいと言っても、
あながち間違いではないと思います
ランニングアプローチをするのに、ボックスキャビティーのフェイスの板がしなるものを選びますか?
それはしないでしょう
バラつく要素が大きすぎる
長いアイアンがそうであったとしても、短いアイアンは少なくともマッスルバックであるべき
だからコンボモデルという、キャビティーとマッスルの複合モデルが成立するわけです
それで良いかもしれない
でも、それならハイブリッドで対応した方が効果的ではないでしょうか?
それに、キャビティーアイアンのもう一つのデメリット
私らメーカー側の言うことですが
鍛造の素材の重量が元々軽いので、それほど他社との違いを出しにくい
それをどうやって違いを出すのか
ただ削っているだけなら、誰にだって出来る
○○と一緒のモデルやん
そんなこと言われてまで、造りたくはない
じゃ、どうしたら良い?
まあ、それでもニーズがあるようだから設計してみるんだけどね
甘いもんと違うで
美味いパン見つけたでー
ホンマやでー
ホンマに美味いパン
今朝食べて
これは書かんとアカン
もうホンマはここで終わってるはずやけど
感動したから書いときますわ
オレら兵庫県人には、こんなパンは初めてよ
百貨店でだいたいのパン屋さんは試してみました
梅田の百貨店、三軒回って
ここのパンは買ったことがなかったので
パリッとして、
モチってしてないのよ
多くの方々の言う、モチっとした食感
私はパンには求めません
そんなんご飯で味わえよ、って
私は思うのです
パンはパンらしく
ねっ
それで、買ったお店の名前は
ルブーランジェードゥモンジュ
読み方あってるかな?
フランス語だからね
間違いがあってはいけないので
アルファベットで
le BouLanger de monge
いや、さすが
感服つかまつった
- Tweet