リッチな店長日記
別に嫌われたところで、そんなもん 「なんじゃい!」
2019年05月06日
おはようございます
いえ、もう「こんにちは」ですね
今朝から娘を試合会場に送って行って
一旦帰ってきて仕事をしております
エエ話、悪い話
話し方によっては良い話になるんでしょうけど
私のことですから悪口にしか聞こえんでしょうな
それでも、話してみましょうか
さくらちゃん、藍ちゃんを目標にゴルフで頑張ってきた人は数多くおられるでしょう
彼女たちを高校時代から拝見しておりますが、
今とは大違い
なんか違うんですなー
小野ゴルフ倶楽部で開催されました日本女子アマ
彼女たちも出場していました
私がさくらちゃんをフォローしておりましたら、
さくらちゃんのお母さんが
「○○先生ですか?」
いやいや人違い
明徳の先生と間違えられたんでしょうか
それでも、父兄の方から挨拶してこられました
最近、近親者の方から、なしのつぶての時もあります
これどうなってるんやろ
小野ゴルフ倶楽部のコースは、フラットでも少しアップダウンがあります
キャディーさんは、手引きカートで引いて坂を登って行くのですが、さくらちゃん
プレー中にもかかわらず、自分のキャディーバッグを押してキャディーさんを助けていました
そんな優しい高校生でした
そういうところは、観てないんだろうか?
北田瑠衣に至っては、ブレザーを着てクラブハウス付近をうろついていた私に満面の笑顔であいさつ
「私、プロゴルファーになります」
まるでそう言っているようでした
そんなことが出来るジュニアゴルファーが、いますでしょうか?
今現在
いないんだよ
それに、
プロになって活躍しているときは応援して
まるで自分が教えたように
それでもう勝てなくなってしまったかなーと思ったら、
「精神力が弱い」
と、バッサリ
それが学校の先生の常套句
性格の悪いのは、学生時代からなのに
なんでそこで指導が入らないのか?
私は不思議でならない
中学生、高校生
他人を思いやる感情が発達しないといけない時期かな?
それとも我先に上昇しないといけない時期なのでしょうか?
スポーツと教育とは、いったい何を教えるべきなんだ?
他のスポーツには、教育がある
でも、ゴルフには競争しか見受けられない
いったいどうなってるんだ?
アマチュアとしてプロのトーナメントに出場して、
年配のギャラリーからサインを求められたのを断る
その方はお姉ちゃんに直訴
「サンバイザーのつばに姉妹でサインが欲しかったのに」
って
そしたら、
「私、妹に言います」
って
高々サイン程度のこと、って思われるでしょう
ティーショットがOB付近の木に当たって、ボランティアのフォアキャディーがどこに行ったか分からなかった
そのプロが訪れるや
「見てなかったんですか」
ってやってしまった
悪口に聞こえるでしょうよ
でも、それは教えるべきだったんじゃないですか?
叱るべきでもあった
私はそう思います
競争だけをさせてては、いくらゴルフが上手になっても
愛されるゴルファーは出てこない
まさに今現在のゴルフが進んでいる方向
私は、違うと思うんだなー
- Tweet
![](https://wedge.ocnk.net/phone/res/style33/img/all/clear.gif)