リッチな店長日記

ゴールデンウィーク中は、アップロードを継続させるのが困難ですが

2019年04月29日

おはようございます

十連休、私は苦しんでおります

そんなに甘くはないんだ!

そうだよね~

多くの人がそうなんだ

仕事をしたくても出来ない人

たくさんおられることでしょう

人は苦しんでこそ、感謝の気持ちが分かる

ねっ、そうだよね

 

またもやお友達が出来たよ

試合会場でいくら私が声をかけたところで、

それをよしとする人

そうでない人

いくら笑顔で挨拶してても、心は許してないんだ

 

上達って、知ってる?

みんな知ってるよね

誰でも知ってる言葉

絶対的上達と、相対的上達って

想像できますか?

自分がちょっとでも、ゆっくりゆっくりでも上達したら良いのが前者

相手と比較して相手の上達のスピードよりも勝るのが後者

上達しててもゆっくりゆっくりだと、いくらやっても相手を追い越せないし

相手に追いつきさえしない

しかし、それは人によりけりで

まずは、自分の上達を認識するところから始めることも場合によっては必要

そんな偉そうにこんなことを書いてるだけじゃダメ

 

上達に貪欲であること

ただ自分のコーチの言うことだけを素直に聞いてるだけじゃ

私はアカンと思います

それはコーチである自分が無力であるからではなく

方向性の違った捉え方

間違ったアドバイスにさえ

有用なことがあると思う

 

だから、どこへでも行って話を聞いて来い

というのは、私の尊敬するハービー・ペニックの受け売りです

必ずや私はそれ以上の知識を、それをきっかけにして与えることが出来るだろう

確かに、今までそうでなかったことがない

 

持っている知識は、必ず出せ

出し惜しみするな

 

これは、ブッチ・ハーモンからの教え

出し惜しみをしなかったら、必ずやもっと高き知識を得られる

これは繰り返し、繰り返し起こる事実です

 

それに、その先には感謝の気持ちが浮かび上がります

好循環って、こういうこと

 

 

しかしね

私が試合会場で声をかけるでしょ

だいたい、娘の親父だってことはバレてんだけど

いくら言っても、なかなか私のアドバイスなんて受け入れないのよ

私のアドバイスを受け入れてる子どものパーセンテージをこれから調査しようと思うの

それが、何を意味するか

 

確かに、他の人には笑顔で

私にはブスッとしている子どももいるわよ

一切話したこともないのにね

それなりにゴルフは上手だけど

 

そこじゃないのよ

私が声をかける子どもって

 

きっと何かの法則性が分かると思うんだ

そして、その子どもが上達する結果を積み重ねていきたい

 

だとしても、

私が自慢することではなく

その子どもがとった行動として

どうあるべきかを、検証したい

 

 

海外の小さなツアーでのこと

私がキャディーをしていて

ポロっと

「こんだけ追い風が吹いてたら、3番ウッドでティーショットをした方が距離が出るよ」

って、既にドライバーでティーショットを終えたダニー・シャープに言った

まあ、調子はそれなり

あまりパッとしない成績だった

だからポロっと出てしまったのだが

思わぬ言葉が返ってきた

 

「ユキー、そんなこと一杯教えてくれよ」

って

黙って見とって、キャディーバッグを担いでたら良いのと違うのよ

相手はアドバイスを待ってるの

プロでさえそうなの

だから自分が何でも一番知ってる

みたいなプロは、取り残されるわけ

そんなプロは上達が続くうちは良いけどね

一度止まると誰も助けてはくれない

ツアープロでも友達の多いプロ

日頃の行い

一緒に飯食って、酒飲んでるだけじゃないよ

それが大事だよね

 

少なくとも、海外じゃそうだよ

 

 

Facebookコメント



ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット