リッチな店長日記
お も て な し ホスピタリティーってあるやろが
2019年03月23日
おはようございます
帰ってまいりました
いつも東京はまだまだでーす
人はとんがり過ぎて、ホスピタリティーがありません
かと言って
泊まったホテルは安くて、何か家族経営みたいな雰囲気で
お風呂の入浴剤までついていました
大井町駅前のホテルはとっても良かったです
それに羽田空港の売店のおばちゃん
人の喜ぶ顔が見たいんだねー
やっぱり仕事が違うのよ
どうしてそこを目指して行けないのかなー
「おもてなし」、って言って
その瞬間がもうすぐそこに
来年に迫って来てるんやで
やりたい奴だけがオリムピックを楽しんだらエエのとは違うのに
いわば国家戦略が、
それに気がついてない
緩ーい日本人
ボランティアに参加する人は当然その意識は強いので、
もちろん彼らの効果である程度はホスピタリティーの意識は上がってくるのでしょうが
個々の意識が上がっていないような気もします
国民が集結したときに少しは偏りがあるでしょうが、一部傾向が見えたりもしますよね
英語が話せん
横との連絡が取れん
自分が少し動けん
機転が利かん
明らかに自分が何とかしようと思っていない
自分が主役であるパートって必ずあるはずなのに、それに気づかない
もっと行動的で、人を引っ張って行けるような一個人の意識ではなく
それを大衆の意識として持つこと
オリムピックは選手だけが中心やない
開催国の国民が中心でもあるべきなんよ
そこに気がつかんかなー
気がつくかどうかやなしに、そう行動を変えて欲しいんよ
変えて欲しいレベルではなく、本当はその必然性があるんです
大阪は万博で伸びました
あれ以来、長野のオリムピックもあったか
でも東京は規模が違うでしょう
みんなが伸びる大チャンス
伸びるんは、経済だけじゃなく
人の力が大きく伸びること
そこを見逃してしまうんかなー
そんなにボーっと、
しかもわがままに、
オレたちは生きてるんか?
- Tweet