リッチな店長日記
私の働き方改革
2019年02月24日
おはようございます
私にも働き方改革がありそうです
色んな余韻で
木曜日に限り
私は練習場に常駐する
そんな日常になりそうです
何をするのかと言いますと
色々出来るんですよ
そこに私のブース
というか
デスクが出来ます
そこでパソコンが打てます
売店横に居るわけですから
何かとアドバイスが出来ます
お客様の方に向かってデスクは設置しますから、何かしらお話しすることが出来ます
必要じゃない方は、スーッと通ってください
それに、
ウェッヂのフィッティングをしようと思っています
ちょっと外で削ることも出来るようにはなるでしょうし
木曜日は練習場のお客様が少ないんですって
私が何かしらその役に立つのでしょうか?
お役に立てれば良いのにねー
どんどん悪くなる
皆さんのクラブ事情
そんなことを言うても、よう分からんでしょうけど
皆さんのクラブと、プロのクラブ
製造方法が、どんどん遠ざかって行ってます
プロのクラブのほとんどが、軟鉄鍛造
同じモデルではあっても、市販品は軟鉄鋳造
鍛造と鋳造は全く違います
素材はほとんど同じでも、どちらが柔らかいか、ご存知ですか?
鍛造?
いえ、鋳造ですよ
鋳造の方が、型に流し込んだだけなので柔らかいのです
叩いてないの
打つって言いますかねー
だから、ロフトやライなんて、柔らかいからスっと直りますよ
それが柔らかいから良いとかどうのって、みんな語るんですよ
ただいつも芯を外してるから、柔らかく感じるだけなのに
本当はもう少し硬くあるべきなんですが
そういう観点からでは、柔らかい方が良いのかねー
スッと曲がるんですから、使っていて、ホーゼルがいつの間にか曲がってたなんて
ありそうな気がします
ホントに柔らかいんですから
だからメッキは厚く硬いんでしょうか?
そうしないと当たりキズが多く入ってしまうでしょうね
間違ってもプロはそんなアイアンは使いません
だって、練習してたら曲がってしまうでしょ
無理だと思います
それがゆえの、25Cじゃない
25Cはアイアンの素材
そうするべきなんです
良いアイアンはね
その鍛造
でもそんなこと、出来上がってしまったら一般の人には分かりっこない
気分良く打っている人を害することなんて、私のやることじゃない
ここではちょっと語ってみただけ
- Tweet