リッチな店長日記
子どもはあんたのセンセやおまへん
2019年01月23日
おはようございます
一回分既に書いたのに、
プーンって飛んでもた
同じことを書くのは癪に障るから
何か違うことを書こう
書いたら怒られそうな事
人が嫌な思いをすること
それでもいつかは誰かに話したいと思っていること
「おまえ、何様やねん!」
って言われそうな事
でもなー
毎年再放送で生きていくのは嫌いやねん
ちょっとずつ違うところを歩いて行きたい
その違うところが少しでも向上していたら、私もうれしいし
みんなはうれしいという実感よりも、イヤごとを聞いておもろないという意見の方が勝ってるかもしれない
それでもなー
大概どの子どももそれなりにゴルフは上手になります
私も努力をしてそういう風になるようには心がけてます
ただし、上手な子どもばかりやない
究極の下手くそから、一歩一歩登っていく子どももいます
さあ、その次ですよ
子どもはどこまで行ったら良いのか
少なくとも
自分で考えて、自分で自主的に練習して
さぼりもせず
それを継続していく姿勢
それが出来れば独り立ち出来るかなー
って思いますが
そこへ行くまでに
どこかで終わってしまうんですね
それがどこであるかが親御さんによると私は思うんです
でね
よく言うでしょ
「子どもが私を親にしてくれた」
みたいな
なんと横着な
子どもが出来るまでに少なくともそのトレーニングはやっとけよ
みたいな横暴な考え方
若干私にあります
でもそこまで行かんでも、子どもにどう対処していくかは、自分の子どもだけやなしに他でも勉強すべきでしょ、って
私は思うんですけどね
よく聞く言葉に「分かってます」っていうのがあります
分かっとったら事が起こる前に対処せーよ、って思うことがあります
「分かってます」は、子どもの言葉
大人が言うたらおかしいな
ホンマに分かっとんやったら対処せな
今や
今がその対処のチャンスや!
- Tweet