リッチな店長日記
さあ、今週も頑張って
2018年12月10日
おはようございます
タッチアップ的な塗装は、どうしたらきれいになるか
美術が3の私は悩んでおります
技術も3やったし
体育も3やった
一回2がついたぐらいです
英語が4やったり、3やったり
幸い10段階評価じゃないけれど
まあ、私ってその程度
やる気になったら出来るけど、
勉強して当然でしょ、なんて言われると
やる気なんてすっ飛んで行ってしまうんです
戦おうともしてないものに対して、評価をされるのは
そらもうとんでもなく腹立たしい思いがしていたものです
何であんたに評価されなアカンねん
ただグレるわけにもいかず
ずーっと我慢我慢で過ごしてきたことを同級生の奴らには理解してもらえなかったような気がして
そら、ちょっとグレたぐらいの方が楽やん!
根性がなかったんやない
ただ、そういう環境になかったんや
どこかで弱いもんを見つけて、ネチッといくような
そんなあくどい奴でした
だからといって、そのスタイルで最終週まで行くんやない
変わろうと思えば変われるもんです
いつだって変われる
それを知っているか知らないか
変わる方法やない
変わろうとすることです
そんな大きくは変われませんが、ちょっとずつやったら何とかなる
一つ変われたら、また一つ変われる
横着な人は、いつまでもそのままです
かつての私でしょうか
まだまだ出来ひんことがあるので
こんなことを書いて、そういう自分になるべく
もう一回挑戦してみる
人から怒られるでもなく、
ビジネスが大きくなるわけでもなく
のんべんだらりと暮らしとったら、そらエライことになりますからね
必ず自分から率先して動かんと
一番言うたら一番なのであって、
その他大勢はその他大勢なんよ
いつも口だけで一番を語る
それではなー
どこにでもおるおっちゃんやん
今年も大掃除が始まりました
一気に売切って、少しスッキリさせよう
今年の仕入れはほぼおしまいです
あとは、またもや売切れたホンマ ツアーワールドのボールを仕入れるだけ
いや、よく売れてます
いったいボールの原価っていくらで出来るんだろう?
だいたいは分かっておりますが、どこまで価格は抑えられるんでしょうね
いずれ価格破壊が起こって、1個500円、600円のボールは売れなくなるんじゃないかな?
それでどうして契約プロや、契約のあるアマチュアだけそんな高いボールを使えるのか
それが当然と思って使っているゴルファーは、敵なんだよね
そういう人たちが宣伝してくれて商品が売れる
そういうのはプロだけでいい
その経費が一般アマチュアが購入する商品の価格に付加され、高い商品を買わざるを得ない
まさにスネルゴルフの発想です
アマチュアゴルファーはメーカーに媚び
無償提供を促す
ちょっと違うように思うけどなー
一個300円程度のホンマゴルフのボール
ウレタンカバーだから、これで十分戦える
今はキャンペーン期間で1個当たり250円です
ところで、
メーカーさんに聞いてみました
小学生低学年の子どもをイメージしてください
その子たちにウレタンカバーのボールが要りますか、って
そしたら、
ウレタンカバーのボールは、カバーが柔らかくて、コアは硬くなっています
コアまで潰す力がないので、アイオノマーカバーのボールを使った方が、飛距離が出るということでした
アイオノマーカバーは、ウレタンカバーよりも素材は硬めですが、
中身のコアは柔らかいものが使われています
だからボールを潰すことが出来る
↓
ドライバーショットの飛距離が出る
↓
パットのタッチが少し硬い
↓
ここで柔らかいタッチのパターフェースを選ぶべきです
例えばフェースに溝を切っているパターだとか
するとね
問題は解決出来るわけです
ショートコースだと、ウレタンカバーでも対応出来るでしょうが、
長いコースではね
やっぱり飛んだ方が有利ですもの
それに子どもって飛んでもそれほど曲がりませんから
どれが良く飛ぶのか
それとあとは、グリーンでスピンが必要かどうかです
柔らかいグリーンにスピンは要りません
- Tweet