リッチな店長日記
のじぎく祭りです!
2018年11月16日
おはようございます
週末の日曜日
私はやきそばを焼いてます
午前9時~正午まで
焼きそば100円です
今年も売切れ必至です
どうぞお早めにお越しください
実は町内の自治会のイベントで「のじぎく祭り」を開催します
フリーマーケット、ブラスバンドの演奏、その他
午前中の3時間に集中してお楽しみいただけます
場所は、山電大塩駅下りてすぐ南側
大塩天満宮の西隣の大塩公園
私はその北側の自治会館におります
この時期、ちょうどいいよねー
ゴルフには
マラソンにも
なー
課題が見つかった時なんかゴルフをしてみたいと思います
それを克服してまた何か新しいものを見つけたいと思います
でもね~
広岡さんの本
半分くらい読みました
あともう半分ですが、
野球だけ教えたらそれでいいもんでもないようで
私もゴルフだけ教えてたらそれでいいとも思いません
どうもなー
子どもにはバランスがあって
陰気な子どもが多い時もあれば、陽気なのが多い時もある
その陽気も突き抜けるぐらい陽気なのもいれば、ちょっとのことでめげるのもいる
今現在どんなパーソナリティーが集まっているか
それを考えたら、進むべき道もその時その時で変化して当然です
明るそうに見えて、意外と暗い
どうしたら、カラッと明るい子どもになってくれるだろうか
今はそこんところだな
それにはなー
なんといってもへこたれん体力だわな
どうしようかな?
5km、10km走らせたところで、ジョギング程度だから達成感はあっても
思うほど辛いことをやり遂げたんでもない
こういう時は短い距離のダッシュかな?
それでも子どもは手を抜きますからね
あまりいいトレーニングにはなりません
その向こうに行かせる何か
しんどなったらすぐスネるしね
それこそケースバイケースで対応せんとアカンのですけど
家でスネる子どもを放置しすぎているからでもありますが
もう一歩、もう二歩踏み込んで行かんとね
子どもは途中で歩みを止めてしまいますわ
放っておいたら子どもは勝手に育つなんて
どの口で言うとんねん!
って思います
もう一回ここで話しておきます
試合のラウンド1に対して
練習ラウンドは3
練習ラウンドは9ホールのプレーでも構いません
試合の数ばっかり増えたらアカンのです
練習ラウンドが少ないにもかかわらず、
「最近はジュニアの試合数が減ったね」
なんて
違うだろ、って思います
いったいどんな練習をしてるんだろう、って思います
それで練習ラウンドのスコアを自慢したりする
自慢でないかもしれません
そんなのそこから分析せん限り、ただの紙切れやん
スコアカードを分析して自分の弱点が分かったら
次の練習ラウンドでそこを練習するんでしょ
違います?
それで、やってます?
やってないと思うな
みんな楽しそうだもん
ゴルフってそういうもんじゃないよ
子どもにも戦う顔っていうのが出来てきて当然
それがないもの
ただ楽しそうにしているか、怯えているかのどちらか
成長させるのはそういうところ
いくら親の目からでも、
欲目で見たとしても、
そういうところは見てないとね
「戦う顔」よ
少し恐ろしく
少し大人びた
そして少し分別のある
- Tweet