リッチな店長日記
ゴルフのコツ程度に金を出すな! そんなこと誰でもタダで教えてくれるから プラス
2018年10月16日
おはようございます
お祭も無事、怪我無く終わりました
長い紙垂棒振ってました
あー、疲れたー
そんなことも言ってはいられません
今日は久々に片づけでもしましょうか
ゴルフが上手になるストレッチでも教えましょうか
昨日紙垂棒をもって久々にやったストレッチがこれです
壁に向かって立ちます
壁から60cmほど離れて、左手を上げて脇を壁に着けるように壁にもたれかかります
右手は左横腹あたりに置いてバランスを取りましょう
腕全体が壁に密着したような形になります
そして、その反対側も行います
いいストレッチでしょ
先ほど申しましたように、長い竹などの棒でも行えます
バランスを崩して倒れないように気をつけてくださいね
阪神を立て直してくれ、言うたかて
実際に立て直す必要があったのは、野村さんの時だけ
そして野村さんはその要望に応えてくれた
野村監督には運悪く、その次に交代した星野監督の時に芽が出た
楽天も同様の状態で、誰も疑う人はいない
星野さん、岡田さんと常勝球団を築く
選手も育ち、その後の真弓、和田と続く
作戦には疑問点があったにせよ、選手の力があったからそれほど順位が低迷することはなかった
そこへなぜか大昔の口癖で
「阪神を立て直してくれ」
既に次の優勝を目指すべく、やっていくべきところを
なぜか長期体制の約束を金本監督と結ぶ
まったくもって分からない
ほぼ毎年、クライマックスシリーズに参加していた球団に何の大改造が必要なのか
2位になったチームの来季に必要なものは大改造やなしに、選手の補強です
何でこうなってしまったんかなー
今朝の新聞には、「復活」って言葉が書かれたありました
何に対する復活なのか
優勝に対する復活なのか
クライマックスシリーズに参加する3位以内への復活なのか
それが見えてきません
女子バレーの中田監督が掲げた
「金以外は要らない」
掲げる目標が明らかに間違っているでしょ
何を目標に掲げるか
こういうときにこそ、準決勝進出という目標を掲げるべきだったのではないか
チームの実力の評価が十分に出来なかった
それにより、いくら批判されようとも監督が壁になるべきで、
決して優勝などと言わなければならない風潮に振り回されない
監督として絶対に必要な行動、あるいは考え方です
アマチュアだったらベスト8を馬鹿にするな
ベスト16すら馬鹿にするな
日本のスポーツの取組み方に、不思議感が出ています
誰か真面目に叱ってくれる人が出てこないものだろうか?
このままではイカンよ
先ずは優勝やなしに
先ずはスポーツについて、正しく知ることから
関西地方では、
「アホやから吉本へ入れ」
「勉強が出来んかったらスポーツをやれ」
冗談めかしにそんなことを言われたもんですが、
まったくの間違い
どちらも賢くないと無理!
どうやったら、スポーツを学ぶという行為が定着しますか?
大学で習ったスポーツ学
スポーツの歴史なんて、みんなが知っていないといけないことだと思います
弱いもんにしわ寄せがくる
強い者には言わん
弱い者に辛抱をさせる
どうも真理にそぐわない
このまま子どもに教えたらアカンやろと思うようなこと
会社でそんなこと言うとったら、仕事がやっていけんみたいなことでしょうけど
考えてものも言わんとアカン場面
直面しているにもかかわらず、分からん人がいるようです
今までそうやってきたんやろねー
「オイ、違うぞ!」
って、私がちょっとだけ強く言うとコロッと態度が変わったり
それもどうよ
思いません?
なんぼ会社で我慢してたかて、他で同じように言い出したらアカンのです
なー、皆さん
いつも感じるでしょ
- Tweet