リッチな店長日記
娘のゲームを投げる癖は、早よ直さなアカン
2018年08月24日
おはようございます
台風来ました
頭の上を通りました
電車は通っているようです
ガタンガタンいうてます
練習場のネットは下りたままです
今日午後からラウンドしたいのに、
まだどうなるか分かりません
午前中練習場が開くとは、思い難いです
もう少しお待ちくださいませ
でも、イベントのスケジュールが延期になる可能性も否めません
すみません
ご迷惑をおかけします
昨日は、山東カントリークラブに行ってました
昔私も参加していたような、プロとアマ合同の試合です
娘と生徒の子どもを連れて行きました
勉強になるかと思ってね
でもね
反面教師って、どこにもいるのよ
子どもにはどうかなー
って思うような
そんな何気ない
悪意のないような
やったらアカン行為
言うても分からんでしょうなー
大人と子どもは明らかに違うところ
大人は怒られんでも、子どもがやったら、見逃されるだけ
みたいな
それを具体的に?
あのね
スコアカードを渡されるとき、帽子はとれよ、って話
それに、競技の説明は、カートに座って聞くんやなしに
ちゃんと立って聞けよってこと
違うわな
それをうまく使い分けるんじゃなしに、正しいことを子どもなりに考えて選択する
でもそれって、世間に出るときと同じやないですか
大人がいつも正しいとは限らない
自分が正しいと思わないこと以外やらない
スタートの時に気づいただけで、これ
その他、色々あるんやろなー
そういえば私の時もそうだった
シングルのおっちゃんやからって、真似をしたらアカン、
子どもながらに眉を顰める行為って
かなり目にしてきたよなー
うーん
それがプロであっても同じこと
真似をしたらアカンこと
あまりにもいっぱいあるようで
練習場の籠を元に返さへんところもそうやったなー
ちょっと情けない
自分も含めて、子どもが真似をしたらアカン大人の存在
練習場や、ゴルフ場におるんやないですか?
そこもなんとかせなアカン
まぁ、大人に注意してまわるって話とは違いますけどね
- Tweet