リッチな店長日記

コース設定が急に易しくなると、最終組から30分以上前にプレーした人が優勝してしまうケースも

2018年06月20日

おはようございます

日本にも腑に落ちないケースがありますが

(ありましたが)

USGAにもありました

今回の全米オープンで

3日目のストロークと4日目のものを比べると

誰が見ても分かるぐらい、4日目のストロークの方が良い

結果として優勝スコアは1オーバーではありましたが

それは優勝争いの緊張のせいなのか

散水した水が乾いてしまったからなのか

 

コースの設定があまりにも易しすぎた

そういう評価があります

プレイヤーはそれで怒っています

 

私は、ミケルソンのあえて破ったゴルフルール

あの事件はディスクオリファイ

つまり失格にすべきだろうと思います

 

土曜日のこと

ミケルソンはグリーン上の下りのパットを外し

ボールはカップを過ぎて下り傾斜に乗り、グリーンから駆け下りようとしていた

その動いているボールにつかつかと歩いて行ったミケルソンは、逆方向のカップに打ち返す

 

https://twitter.com/usopengolf/status/1008062552780107776?ref_src=twsrc%5Etfw&ref_url=https%3A%2F%2Fgolf.swingbyswing.com%2Ftour%2Fthe-rules-behind-phils-moving-putt-penalty%2F

・動いている球を打ったことで2打罰

 

それを知ってやったルール違反

ボールがグリーンの外に出てしまうくらいなら、2打を払った方がマシ

いつもやってる賭けゴルフのルールなのか?

いったい何なんだろう?

当然失格にすべきだと思いますが

その記載がルールブックにはありません

あえていえば、ゴルフルールに対する敬虔な気持ちがない

 

ルールを上手に使ったプレー

とうとうやりだしたか

次は政界進出かな

 

 

全米オープンのアーティクルが毎日送られてきます

何度も読んでたら、辞書を使わなくてもだいたいストーリーが分かります

表現の仕方が増えれば、こういう意味なんだろうなって推測が同じ方向に集まってきますよね

 

 

Facebookコメント



ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット