リッチな店長日記
グラウンドゴルフを極めたろか
2018年05月21日
おはようございます
昨日のグラウンドゴルフ
16ホールで、20,20の40でした
もうちょっとで入賞だったのに
私は、ホールインワンは1回だけ
ホールインワン3回の、娘の友達のおばあちゃんに負けました
集中してやったのにぃ~
関西オープンの成績上位者は、日本オープンの出場権を得られます
だから、安全運転で成績上位を狙う選手が多いのです
無理な攻略ルートは取らない
池越えの17番ホールのパー3もティーショットは安全運転だったでしょ
賞金がやや少額なせいもあるのでしょうか?
いつもとはゴルフが違うのよね
石川遼は?
私は最終日、引率した子どもがサインをもらうのに策を尽くしておりましたが
まったくプレーは観ておりません
でも、二日目
彼はドライバーの練習に徹するプレーをするのです
年間を通じてそういうプレーもあるのでしょう
アプローチとパットしか観ごたえのないプレー
観てる者は辛い
そして今日
全米オープンの予選会です
プレースタイルは当然変わるのでしょうね
設計者は、上田治からジャック・ニクラスに
上田治の意図する攻略ルートではプレーしませんでしたが
ジャック・ニクラスにはどう対応するか?
2位タイの今平周吾は、二日目に観ましたが
常時安全運転
面白味がないと言えばそれまでですが、設計者の意図を深く汲み取ったプレーでした
道具の進化で、飛距離が著しく伸びています
だから飛距離に任せて強く攻めるのも一つの方法ですが、
試合会場だった小野東洋は後から考えても違うようです
その中、アメリカのアマチュアのドライバーの飛距離が落ちていることを皆さんはご存知ですか?
道具は進化して、飛ぶようになっている
でも、逆に飛んでない
どれだけ人は楽をしようとしているか
それとも、一般のアマチュアには向いていないクラブの開発なのでしょうか?
人はただ、横着なだけ
そう考えざるを得ない状態ですなー
- Tweet