リッチな店長日記
来年はスティールファイバーになる予定
2017年11月03日
おはようございます
忙しくもないのに、昨日はブログをスキップしてしまいました
ウェッヂの練習場
パットの練習場を作ろうかと
どれくらいの規模で作るのか?
予算はどれくらいかかるのか?
試算をしているところです
それほど大きな規模ではなく
毎回片付けられるような範囲内で
先ずは地盤をどうするか
土木作業が必要です
この頃うれしいことがあります
私が練習場の打席に向かうとき
遠い先の方で子どもたちがボールを打っているのが見えます
それが
沈黙の世界なんです
他所さんではそれが当然でしょう
しかしね
うちはちょっと事情が異なります
出発地点が違うんです
「静かにしなさい!」
ってあまり言うたことがない
いつも和やかにさせようとしているのですが
最近はちょっと違うんです
自主的にゴルフに集中しているんでしょうな
少ーし、私の言う内容もゴルフらしくなってきたぞ
指導は必ず相手のレベルに合わせること
みんなそれが良さそうなことには気づくけど、実行してみるとみんな不機嫌
誰がどうで、うちの子どもがこう
その区別が気に食わない
いつもはそんなもんさ
ジュニアゴルフスクールって、子どもにゴルフを教えられるもんじゃないからね
そんなこと思って仕事を選ぶんだったらやめときなさい
子どもにゴルフを教えると確かにゴルフが上手になるんだけど
それじゃ、大事なことが後回しになってしまいます
つまんねーけどな
そういうもんじゃないんだよな
そうそう、
あれからね
娘のドライバーを作ったでしょ
その後ですよ
すぐさまアイアンのリシャフト
モーダス105のRから、モーダス120のSに
105はSでも良かったかなと思ったのですが
日本シャフトに尋ねると、Rを勧められました
その前はV90のSだったのに
今回は、少しでも手元調子に近づけたかったのです
スイングに合わなくなってきています
最初は何でも合わせられるんですけど、やっぱり個性が出てきますね
その後もまだ作業は続きます
フェアウェーウッドのシャフトを交換
ハイブリッドのシャフトも交換
そうこうするうちにウェッヂの交換
生徒さんにそれだけさせたら怒られるでしょうけど
ベストの設定には、それぐらい必要でしょうね
私には私の使命がある
自分を研鑽する必要がある
ベストなクラブをその人にお渡しすること
それを娘で練習しているのです
決して無駄じゃない
しかし、頭も痛けりゃ、財布も痛い
でも、ただ高いだけの部品を使っているだけでもないですからね
妥協点をどこかに設定することも覚えています
- Tweet
![](https://wedge.ocnk.net/phone/res/style33/img/all/clear.gif)