リッチな店長日記
残念ながら市川町のGOLFフェスは中止
2017年10月28日
おはようございます
天気悪いですなー
先週末も台風で、土日はあきませんでしたねー
22日のGOLFフェスが中止になったんです
延期はありません
まことに残念です
メチャクチャ残念やから
あのね
子どもたちはゴルフのイベントに参加するのを楽しみにしていました
それに模擬店も
私はねー
職人さんの使った道具についての説明を受けたかったのです
「やっとこ」とか出てくるんですよ
おもちゃの兵隊と違いますよ
やっとこよ
私も最近見たことがないなー
昔どこかで見ているはずだけど
実感がないわ
そこに、「たがね」って書いてありました
たがね
分かります?
そういえば、1番アイアン作った時、「1」の刻印がなくて
適当な長さのたがねで、1と打ってもらいました
1じゃなしに
│ですけどね
違うねん
そんなことをするための道具やなかってん
それはね
スコアラインを入れるための道具やったのです
それも自家製
スコアラインを入れるたがねは、自分で削って作ったそうです
長さも違うのが必要でしょ
下の数本、スコアラインは長く
上に行くにつれて、短くなっていく
当時プレスはないわけですよ
金槌で一本一本そのたがねで打っていく
相手は鉄やから、コークスで熱して柔らかくして
それからの仕事
ねー
ってことはよ
一日になんぼもアイアンヘッドを作ることが出来ない
スコアラインを入れる作業はせいぜい五個
そんなもんやったそうです
それでね
スコアラインの両横に飾りで丸い点が打ってあったでしょ
昔そんなヘッドだったじゃない
あれにも意味があってね
最初にポンチで等間隔で印を入れておいてから、スコアラインを入れていったようです
そんな手間がかかっていました
最近始めたゴルファーじゃ分かんないか
せめて40年前にはプレーしていないとね
だからオレなんか感動だわ
市川町のゴルフのイベントで、アイアンづくりの古い道具について説明出来る人は井内さんしかいなくなってしまったようです
どういうことか、分かるでしょ?
だから、私が皆さんに時々紹介しましょ
- Tweet
![](https://wedge.ocnk.net/phone/res/style33/img/all/clear.gif)