リッチな店長日記
放っておいても敵は増える でもわざわざ自分で増やす必要はない
2017年09月10日
おはようございますー
いや、昨日は怒ったなー
親子並べて怒ってました
いやいや、こんな毎日ではアカン
それにしても、他人に対する挨拶が悪いのは、どうしようもないなー
子どもたちをお昼からコースに連れて行ったのです
最後のお客さんが出られた後に、ハーフをさせていただくことに
いつもはもらったことのない注意書きのコピーをフロントで受け取る
プレーにおける注意書き
その他、が書かれています
そこで思ったわけです
どれだけ行儀の悪い親子がこれまでやってきたのか
ちょっとしっかりせなあかんでー
と思う先にこれ
連れて行った子どもの挨拶がエエ加減
私が率先して帽子をとって挨拶してんのに
帽子は取らんわ
横向いて挨拶するわ
コースによっては、数回で挨拶のチャンスが終わるところと
何度も何度もコースの人と顔を合わせないといけないところ
その度(たんび)に挨拶をして当然なのですが、
回数が増えるとボロが出やすいわね
早急に何とかしないと
お金を払わずにゴルフをさせてもらっていても
「ボク、またおいでねー」
ぐらい言うてもらえるようにせんとあかんわ
でしょー?
別に自分が上手やでーって、
それをコースの人に見せに行ってるんじゃないんだから
いくら上手だからと言っても
せいぜい1アンダーか2アンダーでしょ
67なんてスコアでも
一般のゴルファーを驚かせることにはならないの
ちょっとゴルフを知ってる人なら別だけど
ゴルフをあまり知らない人を驚かせるようなゴルフが出来ればプロゴルファー
そこいらの主婦の
(そう言うと失礼にあたるか?)
そういう方々が驚くゴルフって
ハーフ32や33じゃない
31でやっと、気づく
28でやっと褒めてもらえる
だから、プロになって毎日1アンダーでトータル4アンダー
あるいは、毎日2アンダーで8アンダー
それで飯は食えるのか知れないけど
その程度じゃ、一般の人を驚かせることは出来ないの
でも、すぐに天狗になってしまうのよね
それではダメだってこと
教えてやらないとな
将来どういう職業に就いても、結局は同じなんだけど
私、
焼きそば焼き係に立候補しました
自治会の催し物で「のじぎく祭り」が11月にあります
そのメインイベント
(ホントかどうかわかりません)
焼きそば係に立候補しました
ちょっと町への奉仕もしておかないとね
「いらっしゃーい!」
それぐらいは言えるわよ
結果はどうなるか
もっと焼くのが上手な人もいるだろうから
- Tweet