リッチな店長日記
日本人ゴルファーの不思議
2017年06月14日
構え方がおかしい
バンカーショットみたいにすべてのショットを構える
私が提唱したいのは、
「何でグリップエンドがそんなに低いねん!」
ってことです
宮里藍も確かに低い
でも、彼女はハードヒッターじゃない
だから成立します
パンチショットや一部のコントロールショットでは、少しグリップを低く構えた方が良いです
でもね
あれ、何です?
渡邊綾香のグリップも低いやないですか
丸山プロが見てるんですか?
43インチのパーシモンで育ったままのスイングでは、ハードヒッターは球が曲がるんです
アドレスで腕とシャフトの角度が深くならないように注意しなければなりません
45インチのドライバー
腕をしっかり振るタイプの飛ばし屋には、何が起こるか考えてみましょう
遠心力
中心から遠くに離れていく力
合ってますか?
強く振るとダウンスイングでヘッドスピードの加速で腕とシャフトの角度がほどけるんです
ってことはどうなります?
シャフトは縦に撓りトウダウンが生じます
ボールをヒットする部分がトウ寄り、あるいはフェースの上部になります
すると、曲がるわ、曲がる
方向性が悪くなります
私の古い友達の弟さん
林プロのお弟子さんで、大昔にギャラリーでついて歩いたんですが
手の位置が高かったですもんね
それはよく覚えてます
もう少し目を海外に向けてみてくださいね
当然、子どもにはどうやって教えるか
手は、ボールに向かって少し伸ばすようにしてグリップすることを教えます
手を、だらーんと
そんなことを教えるから、みんな真に受けて
確かにグリーンサイドのバンカーショットはそうなんだけどね
上げて下ろすだけを教えるんだったら、「手をだらーん」かもしれません
子どもの将来を考えると手を振ることを教えないとね
なんと、アメリカ人プロから聞いたもっともな話
「ゴルフクラブは何で振る?」
私がシドニーにいた時の話です
マンデートーナメントが済んで、みんなで予選落ちしてクラブハウスで語ってました
私は体で振ると思ってたのよ
そしたら、そのアメリカ人プロ
「手だ」
手以外の何物でもない
クラブと結びついているのは手だ
そらそうだ
それを聞いたら体の動きがずーと先行して、体が開きすぎていたのが直りました
彼はベン・ホーガンみたいなプロでした
日本人のゴルフは変わっている
韓国はアメリカ人のゴルフを受け入れました
日本は拒絶しました
まるで、産業革命を拒絶したオーストラリアのようです
進歩が遅れてしまいました
それには誰も気づいていないようです
道具の進化は世界一です
それで相殺されて日本のゴルフはやっとです
プレーしやすいコースコンディション
ねー
それに気が付かないわよねー
- Tweet
![](https://wedge.ocnk.net/phone/res/style33/img/all/clear.gif)