リッチな店長日記

金曜日 みっちり仕事の出来る日 でも、自治会の用事で姫路に行くのか?

2017年04月14日

困ったのー

そろそろウェッヂのヘッドが上がってくる

私は装着するシャフトとグリップをくわえてオタオタするだけ

その件は、今日電話してみよう

 

娘が使ったお古のボンダイウェッヂ

シャフトを替えて私が使おうとするけど

ダイナミックゴールドにしようか

それとも、

FSTのハイレブにしようか

ハイレブも結構いいんだよ

ダイナミックゴールドからは違和感なく変更できます

今は、各重量、各フレックスが揃ってます

ダイナミックゴールドよりも色んなショットが出来るかな?

 

試打用にシャフトを取ってみました

島田ゴルフさんの8001です

私には合わないでしょうが、柔らかい感じ

たぶんカーボンのような

しかも、950よりもやや重量感のある

それでいて硬すぎないシャフトのようです

もしかしたら、

これ、私のイメージするのと合致すれば、結構いいんじゃないか?

フレックスはSのみだそうです

今日到着しますので、早速試打クラブを作ってみます

 

それから、

テーラーメイドのM2にスピーダー黒エボの入ったドライバーがあります

設定がスタンダードで、ロゴはスピーダーが上向きだから、それほど挙動が大きいわけはないのですが

なぜか、揺れます

あれ?

通常そんなことはないのにな

ロゴが上向いてたら、ズバリじゃなくてもそれなりにきれいに振れるのに、

今回は不思議だね

テーラーメイド特注のなんちゃってシャフトではなく

本当の黒エボ

でも、

もしかして

いつもと塗装の方向が違うんじゃない?

 

今まではそれほどズレることはなかったのに

ちょっと疑いたくなるわね

 

それからね

シャフトが変われば、何とかなると思ってる人が多いようです

そうです!

そういう人を対象にシャフト交換を行うべきですが、

そのシャフトを打つコツすら知らず

シャフトがダメ

何て言ってたらアカンのです

どうやったらその打ちにくいシャフトが打てるんだろう?

スパインの合っていないクラブは確かに打ちにくいでしょうけど

それなりに設定されていたら、それなりに打てないといけない

レンタルクラブだってそれなりのスコアで上がれること

それから言うんです

このクラブはこうだな、って

 

私のクラブ?

実は私のアイアンのシャフト

微妙に合っていません

ダイナミックゴールドのAMTです

この機会に奮発して、若干易しくしながら良いのを入れたのですが

球が上がりやすいということでしたが、

かえって長いアイアンが硬く感じます

力が入ってしまうのです

だから出る球はトップが多く

 

でもね

少しトレーニングしてヘッドスピードが出たら、ちょうどいい具合になりそうです

それでもダイナミックゴールドの方が柔らかく感じていいかもね

 

3番ウッドは、ヘッドの中で音鳴りがするので

ヘッドを外して、中にアセトンを入れて異物を溶かしているところです

いつのことになるんだろうか?

 

いろいろ、こそこそ

それなりのもので実験をやってみるんです

 

今考えていることは

シャフトがダメになってしまいますが

やっぱりM2のドライバーヘッドには1インチの先端カットが必要じゃないかっていうこと

 

シャフトの挙動を抑えることが出来るのですが、

実は少しドローの球が出やすくなります

撓り戻りの反応が速くなりますからね

 

小学生の子どものドライバーは、

やっぱり先端は1インチカットしてやった方がいいかな?

シャフトの種類にもよるけどね

子どもがなちゃんてゴルファーなのか

それとも、アスリートゴルファーなのか

なんちゃってって言うと怒られるかもしれないけど

やわーいゴルファーとそうでない子どもが存在します

それを無視して、すべての子どもに難しい設定のクラブを与えることは避けたい

いいかっこしてても、やはり年少者は大人の後押し

そしてその押し方も大事じゃない

子どもに任せるなんてこと、平気でまかり通ってますから

それはただの大人の無責任と言わざるを得ません

 

みんながみんなアスリートゴルファーになる必要もないですが、

何を目指すかは、子どもに任せるなんて

そんなことで浅田真央が生まれたんじゃない

石川遼が生まれたんじゃない

石川遼というよりも、松山英樹というのが妥当かな?

 

子どもに任せるっていうのはただの大人のズボラ

やいやい言うのはみっともないって

みっともなくて何が悪い

大人は大人の最低限の義務を果たそう!

 

 

Facebookコメント



ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット