リッチな店長日記
背筋と腹筋は動くスピードが違う
2017年02月20日
腹筋というのは速く伸縮します
背筋はそうでもありません
アプローチって背筋が伸縮するスピードに合わせてストロークすれば良いんです
あまりやられている方は少ないようですが
トップスイングから背筋を起こしながらストロークする
腹筋を起こしながらやるとヘッドアップになってトップやダフりが出ます
この動きを教えるのってかなり難しいです
ただうつぶせに寝っ転がって背筋のトレーニングをするのとは違いますからね
それは役に立ちません
ジムにある背筋台
前かがみになるまで背筋を緩めておいて、上体を反らす
この運動が良いと思います
確かにリスクはありますが
ハンディキャップが0っていうの
それほど難しいことではありません
0だからっていろんな試合に勝つこととは違います
いつもバックティーから打って
たまにアンダーパーが出る
10回に1回程度で十分
アンダーパーが出なくても
1ラウンドで2個から3個バーディーを獲れば良い
ダブルボギー以上のスコアは気にしない
10打叩こうが関係ない
ボギーにならないようにパーパットをしっかり打ってくること
それとアプローチをしっかり練習すること
パットがそれほど上手くなくても構いません
それで、ハンディキャップは十分0になるチャンスがあります
でも、逆をやったらダメ
いつもフロントティーから打って
パーは多いけどバーディーが獲れない
バーディーパットはカップの淵に止まりそうなぐらい距離を合わせて打つ
ダブルボギーにならないように注意深くゴルフをする
ショットは練習場で頻繁に練習するけど、アプローチはあまりしない
いくらショットが真っ直ぐに飛んだとしても、ぜったいハンディキャップが減らない
言い換えれば上達しにくいゴルフライフです
OBを打たない
風呂場のシングル
そんな人です
会社のコンペで勝っても、競技のゴルフには不向きなんです
その使い分けはしないといけません
接待のゴルフはまた別だしね
たまに接待ゴルフだからって、クラブを替えて行く人もおられますよね
先日の早朝ゴルフ
ちょっと気になったこと
あのね
アプローチって自分の得意な方法で打ったら良いものとは違います
先ずは、一番その状況に則したものを選ぶこと
ランニングアプローチ
ピッチエンドラン
ピッチショット
ロブショット
細かく分類すればもっと色々ありますね
その日のコースの状態
風や湿気
気温や自分の体調
すべて加味して選びます
何らかの理由でうまくいかなかったとします
そうすると方法は状況に則したものだけではなく、自信のあるものに移行する必要がありますよね
最初から自分を優先すれば最後まで駒数が足りなくなるんです
詰将棋が詰まらない
ねっ
そう考えてみると、いつも自分がやっているアプローチと違う方法を練習しようとするでしょ
そこなんですよ
強いゴルファーになるのはそれ
ミスショットはつきもんです
それをヘジテイト
委縮する
尻込みするってことかな
そうしてたらいつもミスをしない同じアプローチばかりをしていつまでも下手にもならない、
その代わり上達もしない
そんなゴルファーになるでしょうね
コクユー
キクユ
???
カィクーユ
私はその発音が正しいと思います
オーストラリア産の雑草
ゴルフ場の芝生に使われます
オーストラリアでは、カィクーユとクーチが一般的な芝草です
カィクーユのラフからは、ミドルアイアンが使えません
私でも9番アイアンがやっとです
思いっきりボールをドロップさせて飛ばします
そんなこと言っても私は7番アイアンで打てるって思ってるだろうな
木に当てたら元いたところよりも後ろに行ってしまうし
木が乾燥して硬いからね
何度あの木でドライバーを作ろうと思ったことか
USツアー
どうやらダスティン・ジョンソンが世界ランキングの一位になりそうですね
- Tweet