リッチな店長日記
今日はプロゴルファー 明日はダンサー
2017年01月18日
先週一週間ほどアクセス数がガタッと減りました
また、グーグルがルールの見直しでもしたのでしょうか?
そしたら昨日からまた戻ってます
なんでやろ?
今日は思いっきり言うたろって思たのに
あんまり大衆を刺激してもなんやから
そんなら止めときましょか
まさか
そんなスタンスでここまで来たんやない
ボツボツお話しましょか
昔からそうでしたわ
物分りがよさそうな風で、どこか他人を嘲笑うような
そんな大人
親としているんです
「○○君、プロになりたいんやって」
わざわざそんな情報を教えてくれます
実のところ、自分の子どもがプロになってくれたらって気持ちが強かったりします
めんどくさいんです
エエやン
他人がどうであろうと
「しょうもないことを言うてくんなよ」
今ならそう私は言うでしょう
でも、言えんわなー
若かったら言えんでしょう
まず、「プロ」って言葉を平気で子どもの前で言うことはならないってこと
それは子どもがそれに伴う苦労を知った上で選択するってこと
「うちの子ども、プロゴルファーにはなりませんから」
なーんて、言ってる親の傍らで子どもはどういう表現をしたら良いのでしょうか?
子どもの夢なんてさー
今日はパン屋さん
明日は美容師
明後日はアイドル
そんなもんですよ
それを、
「プロゴルファーはいけません!」
って、あなた方は言いますか?
言ってる親御さん、よく見かけます
たぶん本人の認識はないのでしょう
子どもにとっちゃ迷惑だわねー
うちにもその手の話はありました
私の亡き父です
ゴルフ場に行ったある日の中学生の夜
酔っ払った上でそんな話をしたんです
その瞬間、親に対する信頼は無くなりますわな
そのとき父は私の年齢とほぼ同じでしたでしょうか
いかんな
どうあれ、
他人のことを言うのは良くない
それに、自分の子どもの将来を制限する行動も良くない
いいじゃない
どういう職業を選択したって
しっかり真面目に自分が選んだ仕事に取組めば
親は親として、
自分の子どもはプロにはなりません、なんて
たとえ怒りに任せたとしても、そんな言葉は吐かないようにしましょう
プロを意識させるスポーツなんて、
それだけだったら、ダメスポーツなんです
アマチュアにはアマチュアの、
子どもには子ども用のスポーツに変革させて継続させていくようにしないと
決してまったくルールが同じで無くても構いません
それには、もうちょっと大人が考えよう
- Tweet
