リッチな店長日記

テキサスウェッジ

2016年09月26日

まず最初にピッチングウェッジがあって

次にサンドウェッジがあります

この順番は憶えておいてくださいね

逆じゃありませんから

 

アプローチウェッジが出来たのは、30数年前

その後間もなくロブウェッジが出来

一番最後がギャップウェッジ

 

主なウェッジの流れは以上です

 

それとは別にテキサスウェッジというクラブがあるのではありません

パターです

テキサス州はアメリカ南部の州

気候が温暖で夏は暑い

ということは芝生の生育には向いていません

それなりの種の交配が必要です

つまりは芝生の生育が悪い

グリーンは硬くなりやすく、グリーン周りの芝生はあまり伸びていません

選択するアプローチの方法はランニングアプローチが主になります

なりましたとする方が的確かもしれません

そしてアプローチの確立を高くするために、7番アイアンではなくパターを選択したのですが

その打ち方がまるでウェッジのよう

ダウンブローなんです

L字パターでアプローチするベン・ホーガンがyoutube で観られるかもしれません

是非とも探してみてください

 

グリーン周りからパターで転がすときはダウンブロー

アッパーに打ってロールアップでは、カップまで届かないことが多くなります

途中のフェアウェーやラフの抵抗を少なくするためにわざとボールを弾ませるのです

 

これがテキサスウェッジという打ち方です

日本でも晩秋から春先にかけて必要なアプローチ方法です

 

ただし、

フェースバランスのパターでは打ちにくい

グリップを重くするとストロークがしにくい

くれぐれも、そのことには注意しましょう

 

 

長尺や中尺パターでやる人はさすがにいないと思います

 

 

Facebookコメント



ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット