リッチな店長日記
私はあえてこちらから
2016年07月24日
「お断りさせていただきます」から二日経ちました
何のことって?
子どもたちの無料薄暮ラウンドをお願いするのによく電話をかけます
それで返ってきた言葉がこれ
「お断りさせていただいております」ではなく
「お断りさせていただきます」
今から耳の穴をかっぽじって良く聞けよ
これから私が断るから
そういうニュアンスの言葉
でしょ?
それか、もう二度と来んなよ
そんな出禁のような言葉です
きつい言葉よねー
いつもよく断られるんです
無料ですからね
そうもうまくいかないわけです
先週なんか子どものプレーフィーとして6,400円
そして付き添いの父兄もプレーしようがしまいが八千いくら出せと
えらいきつい回答が返ってきました
いえいえ、私はゴルフ場でくだをまいたりするタイプの人間ではありません
もう言われ放題です
無料でラウンド出来る一覧表に掲載されていること自体がおかしい
斜陽産業のゴルフがこれではあかんのです
もうちょっとまともに取組み、考えなあかんのに
親会社から飛ばされてきた責任者は、降格人事かー?
少しずつ営業で電話もかけんようになりますなー
メールが増えてきましたなー
適当な方言でしゃべった方が上手く伝わるかもしれませんなー
「すんません。あかんのですー。明日は一杯入っとりましてー」
「またお電話くださいなー」
その方が柔らこーてよっぽどマシです
たったその電話だけのこととお思いでしょう
そうでもないのです
昨日、1番ホールでえらい言われました
まだ1番ですよ
小学生3人を連れて回っていたのですが
「もっと早よ回ってもらえますか。明日の競技会の作業がありますから」
まだ1番ホールです
これからというところ
ふつうにプレーしていただけで言われました
子どもが小さいからそれなりに下手です
あいつら、自分たちの事を下手ではないと認識しているようですが
グリーンに到達するまでには4打5打、
あるいはそれ以上かかるのです
スコアを述べるものではありません
プレーのスピードと下手くそ具合は問題が異なるわけです
それがなー
下手具合を見て言われるのも
プレーのスピードは適度に
早いとは言いませんが、前についていくぐらいはいつも教えているのです
えらい言われたなー
だからかねー
強く言いすぎたと思ったのだろうか?
それとも前の組にしっかりついていったのを確認していたのだろうか?
8番ホールが終わったところで、
同じ人がペットボトルの麦茶と紙コップを3つ持ってきて
「あと一ホールですが、これ飲んでください」ですって
わかるでしょ
それほどきつく言われてたのよ
それにしても驚きました
ゴルフが下手なのを見て、プレーのスピードは見てなかったんでしょうね
こいつら、小さいながら頑張ってるのに
なー
まあ、麦茶のことは感謝してみんなでいただきました
子どもには辛いでしょうが、その都度教えています
それが良いか悪いかは別ですが
無料で回るということはそういうこと
無料で回らせていただいているのと
たとえ1000円でも払って回るのとは違うってこと
だから、無料でラウンドすることの重要性
煩わしさ
ここから入ったら伸び伸びゴルフが出来ないかもしれません
しかし、誰もがプレーフィーにそれだけ割けません
でもね
学ぶべきものもあると思いますよ
もうちょっとこのシチュエーションで頑張ります
コースでは私が子どもたちの保護者ですから
- Tweet