リッチな店長日記

サンドウェッジ (私のデザインしたクラブは、サンドウェッヂと表記してます)

2016年03月03日

サンドウェッジについてこういうことを考えたことがありますか?

http://taylormadegolf.jp/TOUR-PREFERRED-EF-WEDGE-CHROME-SATIN/DW-ST387.html

テーラーメイドの新しいウェッジです

説明に必要な画像はこちらになります

ヘッドの右側のトップライン(クラブの頂点)から手前のホーゼルに向かって、

軽くはカーブしておりますが、ほぼ直線に近く繋がっていきます

逆三角形のように見えませんか?

 

もうひとつは違うんですよ

こちらをどうぞ

クリーブランド588RTXです

画像の処理をせず、間延びしてしまってますが

同じようにトップラインからホーゼルに繋がるラインを見てください

スコアラインの手前側が少し膨らんでいるように見えませんか?

でしょ?

たぶん皆さんは、フェースの左側のリーディングエッジとトウの丸みを見ているはずです

せいぜいホーゼルの曲がり方ぐらいではないでしょうか?

しかし、サンドウェッジに隠されているものは、右側です

そこでウェッジがどう変わるのかをお話しましょう

まあ、こういう話はどこにも出てこないと思います

今日は皆さん、本当のゴルフ通になる日ですよ

理解が出来たらね

頑張ってついてきてね

ほら、今日は日もいい

ひな祭りの日です

しかも、私の母校である大塩小学校の創立記念日です

子どもがいないと静かだねー

 

それでは

 

その出っ張った部分を

ポケットの上部と呼びます

フェースからホーゼルに繋がるところ全体がポケットと呼ばれるところです

 

そこが真っ直ぐと、少し膨らんでいるのとどう違うのか?

井内さんは、さくらちゃんのサンドウェッジを削るとき

上の画像のように削ったそうです

それも自分のアイデアで

カットに打ちやすくなるってね

確かにそうです

昔のリンクスマスターモデルもそうでした

トップラインがストレートに近く逆三角形

オフセットのサンドウェッジも必要以上にあまり膨らませるべきではありません

デザイン的に曲線を生かさなければならないので少し膨らむのはやむを得ませんが

 

それに対して、

下の画像は、ポケット上部に膨らみがあります

少しフェースを左に回転させながら打つショットがしやすくなります

ボールを包み込んで柔らかくショットする方法

 

水上ゴルフって関西にはあるけど、他の地域ではあまり見受けないって聞いたことがあります

本当ですか?

ため池に出来た練習場です

フロートボールといって、比重の軽いボールを使うのですが

サンドウェッジでアプローチの練習をしますと、ボールが水面に落ちて右にはねます

サイドスピンがかかっている証拠で、グリーンに落ちた球が少し右にはねることを意味します

では、右に傾斜のあるグリーンにピッチエンドランで攻めるときはどうでしょう?

余分に右にボールが流れてしまい、うまくピンに寄らないと思いませんか?

ロブショットでも同じです

落ちてすぐに右にはねてしまいます

 

そこで考えられるのが、

フェースのローテーションをストロークで使い、サイドスピンのかからない球を打つ方法です

すると、球はまっすぐはねてくれます

水上ゴルフでもそうです

リンク先の動画をご覧ください

プロのストローク中に、フェースを返さない打ち方も出てきますが、フェースを回転させる打ち方も出てきます

上の画像のシルエット

シルエットもそうですが、ポケット上部に肉がないとフェースが回転してくれないのです

 

知ってます?

ベン・ホーガンが球がフックするのを嫌ったと言われていますが、

実はベンホーガンのクラブはドローが打ちやすいのです

初期のエイペックスからPCまでのポケット部分

それに曲がったホーゼルのクランクネック(クランクホーゼル)

すべてがスライスボールを嫌った設計

ライ角度が当時にしてはちょっとフラットだったのは、ベン・ホーガンが長身ではなかったからではないでしょうか?

 

ウェッジを見るのは、構えた左側じゃなく、

右側にも目をやるべきです

すると今から打つべきショットの弾道が見えてきます

 

 

私がデザインしたボンダイウェッヂI モデルと、モデルはその違いです

I は井内の

Y はYUKIのです

 

第一期作製分は、もうすぐ無事完売です

良かったねー

ノウハウがいっぱいつまった「ボンダイウェッヂ」

そこに気づいていただければありがたいのですが

それに

みなさんのウェッジショットは、それだけでもっと上手になるはずです

 

どうです?

スッキリしましたか?

 

 

Facebookコメント



ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット