リッチな店長日記
ナイキフリーってあるじゃない
2015年07月07日
足を鍛えるのをどうするかって、日ごろ階段を歩いて上がらないのに思うわけよ
エレベーターがあるのにね
そこで少し考え事もしたいわけよ
みんながもう少し自分たちが住むマンションについて考えてくれたらなーって
そう思うわけです
この度はエントランスの鍵が壊れました
鍵穴から細いワイヤーが出てきました
これって、鍵のシリンダーが壊れたの?
それともいたずら?
いたずら好きの悪ガキも大きくなってるんだから、もうそろそろ落ち着いてくれないとね
だからそのドアは現在使用禁止になっています
便利が悪いわね
早く直してもらうように管理人さんに言っておこう
それで、そのナイキフリーの靴について
足
特に靴の中の部分
その部分を強化したいわけです
タオルギャザーなんて方法もあるのですが、そんな一時的なものではなく
日常で無意識のうちに鍛えられるようにすること
そして、その感覚を持続できること
それが大事かなと思い、そのシューズに対する投資をどうするかというのが私の問題点であります
足って、思う以上に大事なようです
昨日のなでしこ、残念でした
私が勝手に思うのは、
実力は4位ぐらいだったのかな?
あの決勝の数日後で4位のチームと戦ったら、負けたんじゃないだろうかと
それは他の要因も絡みますがね
4位の実力しかないのに、2位になった
私が言いたいところはそこなんです
1位というのは、something special です
何かの理由があって1位なのだと思います
今回、そこまでではなかったのです
しかし私の仮説では、4位の実力で2位になった
これ、逆の話はよく聞きませんか?
いつもは2位なんですが
とか
いつもは勝つ相手なのに
とか
結局、試合では散々な結果に終わってしまったって事
そんな言い訳、巷ではまかり通るわけです
でも、勝負って違いますよね
如何に勝とうとするか
石にしがみついても諦めないか
泥臭い勝負をする人は巷ではあまり見かけません
しかし、それが一番大事だって事
私が一番語りたいところです
かっこよく○○をする
そんな都合のいいことを考えてる人が多すぎます
ビールを出せ!
と、私は言いました
毎年8月には、キャスコの展示会があります
それで昨日、営業担当が案内状を持ってきたのです
なんと、昼食が出るんです
いつものことですが
昔は交通費まで出たってね
私が知らない時代のことです
その昼食時にビールを出せと言ってみたのですが、
あえなく却下
そしたら自前でビールを飲んで、会場で暴れるぞって
「白いボールを出せ!」
とか、
「TAROにしょうもないシャフトを挿すな!」
とか、
「F&Eのアイアンを持ち込んでセールスするぞ!」
とか
まったくの酔っ払いです
うちの担当
相撲取りみたいに体が大きいんです
「そしたら私が桝田さんを会場から追い出す係に任命されます」
私?
そんなところで負けてはいない
「そしたら外の芝生のところで座って缶ビールを開けながら、出入りする業者を巻き込んでくだを巻いてやる!」
缶ビールをプシューっといわせながら
「そしてみんなで意見がまとまったら会場に戻って、今の改善点を大声で吼えてやる!」
と
どうです?
何かおっしゃりたい方
おられましたら私が代弁します
ただの取引先だー?
そんなことを考えてたら、自分のまわりはいつまで経っても良くなりませんよ
そういうことじゃないんです
みんなチーム
みんなが良くならないと
金儲けだけに走らせるのは、
金を払う方にも一部責任があると思います
ものづくりって、その積み重ねでしょ
- Tweet