リッチな店長日記
「あなたのおっしゃること、意味不明だと思います!」
2015年06月22日
また、こんなこと書いて、
ひと様から嫌われたらどうすんの!
確かにそうです
間違いなく嫌われると思います
しかし、最近耳に引っかかる言葉があります
とある子どもの親御さんもそうです
とあるというのはそれほど近くない子どもさんなので、大丈夫だとは思いますが
ご覧の皆さんの10%以上の方々
20%近くか、もしかしたらそれ以上の方が同じ考えかもしれません
それをまっこう鯨に否定しようとするのですから
どうしようかなー
言うのやめとこうかなー
「シャフトは何をお使いですか?」
こんな私の質問に
「○○のシャフトを番手ずらしで入れています」
これですよ
これ
最近、やたら多い答えがこれです
私は、黙って仕事はさせていただきます
でもね
そろそろ私がこういう意見を出してもいいかと思うんです
それはね
日本人の皆さんは、既に1番手ずらして入れているんです
知りませんでしたー?
上から目線は嫌われるよ
確かにそうです
それでは、そこんところをもう少し詳しく
トゥルーテンパー ダイナミックゴールド アイアン用シャフト
テーパーティップのお話です
もっとも長いシャフトは、もちろん1番アイアン用です
しかし、日本マーケット用マニュアルは、それが2番アイアン用になっています
すると、海外では9番アイアンとウェッジが同じシャフトになるのに対して、
日本では9番アイアンのシャフトとウェッジのシャフトは異なります
既にここで1番手番手ずらしが行われています
それをまた番手ずらしでフレックスを柔らかくするのですから
結局1フレックス以上柔らかくなる計算になります
じゃー最初から1フレックス柔らかくすればいいのに
これが私の意見です
日本シャフトは、国内と海外のシャフトのマニュアルを合わせてあります
「いやー、それでも番手ずらしをした方がフィーリングがいいんですよ」
そう言われそうです
確かに球は上げやすくなります
なぜかというと、シャフトの先端が柔らかくなるからです
しかし、2番手も柔らかくしたらどうなるでしょうか?
例えば、
7番アイアンに5番アイアンのシャフトを入れます
ショットは確かに打ちやすくなるでしょう
けれども、ランニングアプローチはどうでしょうか?
先端がフニャフニャのシャフトでランニングアプローチが出来ますか?
例えば、女性用ドライバーでグリーン周りから転がしが出来ますか?
球を打てても、転がる距離をコントロールすることは困難じゃないですか?
1フレックス柔らかくなっても、先端は柔らかすぎない方がランニングアプローチはしやすい
転がすことこそ、ゴルフの原則です
もう一度考え直してみませんか?
打てることと、スコアアップとが違うことを
本日の進捗状況
右端から、5番、6番、
それから7番がなくて、8番、9番、PW
上は、レフティー用キャビティーアイアン
レフティー用キャビティーアイオアン
バックフェースがこれだよ
メッキ前だから、まだそれほど光ってないけどね
こちらは下ぶくれタイプのフェースではありません
- Tweet