リッチな店長日記

課題はようけ 次から次へと

2015年04月21日

新学期で子どもが増えました

ゴルフの2015年問題

これ、もしかしたら、お客さんが偏るってことかい?

だったら頑張らないとね

これからが勝負だよね

 

子どもが多いってことは、処々の問題が多いってこと

いやいや、次から次に出てきます

それを私のところはこうですって、状況が変わっているのにもかかわらず、何の変化もなくやっていけるわけはないし

来てる子どもも少しずつ違うんだから

ねー

 

変化が止まれば、それはやめるときか?

私は老化していくし

 

ま、いいや

そのうち、ぽっくりと

 

いえ、まだまだそういうわけにはいかないんです

 

 

たとえばね

気を付けって、立ったときに

カラダが揺れたまんま、静止しない

これで球を打っても、さて?

真っ直ぐ行くかどうかよりも、ボールがフェースのセンターに当たらないでしょう

そう!

真っ直ぐ飛ばすのって、フェースを真っ直ぐに合わせるってことよりも

フェースのセンターで打つってことです

すると自ずとボールは真っ直ぐに飛んでいってくれます

若干の曲がりはあるでしょうけど、だいたい思った方向に

 

だから先ずは、フェースのセンターで打つってこと

ここに集中しましょう

 

だから、

真っ直ぐに飛んでも、芯を食わないクラブはダメってこと

 

 

 

「あひる」って

子どもに学校の先生が話すことですよね

子どもに返事をさせる一環でこれを引用してみました

 

「あ」は、何って私が尋ねますと

「あいさつ」

そう答えるんです

正解!

 

「ひ」は、と尋ねますと

 

考えた末

 

 

「昼からも頑張る」

 

なんでやねん!

ギャグか?

みんな一同、吉本のようにずっこけました

 

「おい、もう晩やど」

 

困ったもんですわ

今後、私が死ぬまで、「あひる」の話しをする冗談がわかりそうもない大人を目前に、笑いをこらえて生きていかなくてはならなくなりました

 

こんな辛いこと

あいつら子どもたちは私にしかけます

 

皆さんご存知とは思いますが、ご参考までに、

「ひ」は、人の話を聞く

「る」は、ルールを守る

です

 

今日は練習場の定休日

空いた時間で私のアイアンの修理もしてしまおうかな

 

いったい何年前のアイアンを使ってるんだろう?

そろそろ、新しいアイアンを開発しないとなー

ウェッヂは新しくしたのにね

 

 

Facebookコメント



ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット