リッチな店長日記

アイアンのロフトとライがめちゃくちゃで

2015年04月02日

左の肘がまだ痛いので、ジュニアスクールの二日目はアイアンを替えて行きました

私の好きなベンホーガンPCラウンドトウタイプですが、今日ロフトとライをチェックしてみますと、

ありゃりゃ、メチャクチャ

私が修理した記憶もなく、市販品をグリップだけ交換してそのまま保存しておりました

これじゃショートホールのグリーンも捉えられないはずだわ

真面目に使うのだったら、シャフトを入れ替えた上で、ライ&ロフトをチェックする必要があります

 

娘は小学6年生

今月からは、新中学一年生ですが、もう習志野カントリーには当分行く用がないかなと

しかし、全国大会を狙う皆さんのためにも

こういうお話をしましょう

 

ジュニアスクールで、講師の私と娘が一緒にラウンドするのって

これってインチキ臭い?

そうでもなく、これは決まったことなのです

私はいつも上級者の担当で

いや、それがどうのってことではありません

数年に一度のダンロップゴルフコースでは中級者の担当で、子どもたちと仲良くやってますが

娘が中級者のときは、他の講師の先生に担当していただきました

そういうものです

娘に高校生のお兄ちゃんと同じ青ティーからプレーさせてみました

すると、

最初は嫌がっていたのですが、そこそこいいプレーをするのです

習志野で後ろから3位だった悔しさから得た負けん気でしょうか

83ストローク

まあまあです

私が予測したよりもかなりいいスコアです

そこで娘に尋ねてみました

習志野とどっちが長かった、って

そしたら、習志野って答えるんです

それがどうなのか?

後ろから3番という順序がそう言わせているのか?

それとも、本当にそれだけ長いのか?

全国大会に向けての練習は、小学生でもバックから回らせた方がよさそうです

ジュニアスクールは、私のホームタウンにある「姫路シーサイドゴルフコース」で行われました

ヤーデージは、6,365ヤードとなっておりますが、2グリーンですので長い方の計測となっております

従いまして、それより少し短いのが正しいヤーデージです

6,300ヤード

その程度での練習が必要です

 

中学生になると、練習の仕方にも一工夫いるでしょうね

出場する試合の選出とか

 

今日も業者の人と話しておりましたが、

すべての試合に出る中高生よりも、もっと強い選手はいるって

試合数を増やせられる選手の裕福な家庭って、そんなにあるもんじゃないですから

シリアスなゴルファーを目指していくべきでしょうね

通常でしたら

 

高ゴ連というのもあります

経済状況上、その試合全部には出場できません

もっと考えりゃ、色々あるはずです

 

Facebookコメント



ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット