リッチな店長日記

ゴルフをするなら歩け 座っていたかったらピアノをひけ 

2015年02月12日

「ゴルフをしたければ歩け 座りたければピアノを弾け」

私の言葉です

ジュニアゴルファーです

カートに乗りたい子どもがどうも多いようです

娯楽のゴルフならそれでもOK

しかし、スポーツとしてゴルフをするのなら歩いて当然じゃないでしょうか?

どこに移動の手段に車を使うスポーツがあるのでしょうか?

車のスポーツではない、移動するだけ

しかも移動している時間の長い競技

打っている時間よりも、移動している時間の方が長いという

少し馬鹿げた競技種目です

カートに乗っておしゃべりするのが時間のほとんどというのは、

さて、

どうなんでしょうか?

子どものそういうゴルフが、子どもの教育に繋がっていますか?

 

かといって、

ホールのジョイント部分以外、カートを使わずにプレーしますと

運動量が増します

確かに疲れますが、体も強くなります

 

さて、スコアはどうでしょうか?

頭ひとつ抜きん出ている子ども以外、カートに乗った方がスコアは良くなります

ゴルフのゲームからその度抜け出すことが出来、プレッシャーがかかりにくくなるからです

歩いていると考えることは、ゴルフのことが自然と多くなります

 

ところがです

 

さて、スコアは少々悪くなりますが、あなたはどちらを選択しますかっていうことです

歩くことによりプレーが遅くなる人にはお勧めしません

 

フィニッシュでポーズを取ればスコアは悪くなる

しかし、頭ひとつ抜きん出るところを目指すと、それは必須条件です

日本シニアオープンの練習場では、

いとも簡単にプロとアマチュアの区別が出来ます

フィニッシュで止まっているかどうかというポイントです

残念ながらと云うか、例外が二人ほどおられました

予選を通過されたお二人ほど、しっかりとフィニッシュで止まっておられました

そこが分岐点です

言い換えれば、そこまで伸びないのだったらそんな苦労はしなくていい

 

しかし、あなたの心構えはどうですか

 

その余分な労力により、あなたは負けるかもしれない

今のレベルで、その行為はまったく無用の長物かもしれない

 

 

「私の心構えはこうです」

「神様、私のゴルフを見ていてください」って、あなたはそう言えますか?

 

 

本日より土曜日まで東京です

ゴルフフェアに出かけてきます

「BONDI WEDGe」も私と同行です

ヘッドのみですが、井内さんが間に合うようにと仕上げてくれました

その上配達までしてくださいました

 

何とか、しないとねー

このチャンスに

 

画像のアップロードは、帰ってきてからになりそうです

フェイスブックでのアップは出来ると思います

 

 

モバイル持って出てます

バッテリーがくたびれているので、どうかわかりませんが

ホテルでチェックは出来ると思います

 

それでは

 

Facebookコメント



ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット