リッチな店長日記

そろそろ日常の生活に

2015年01月08日

皆さん、いかがでしたか?

年末年始は

私は年末年始は非日常の連続で

肩こりから風邪を引いてしまいました

回復傾向にはあります

でもまだ走れるまでには至ってないかな?

そのうち良くなるでしょう

 

ホーゼルホールの長さは、各社思惑があって長さは色々なんですが

クラブヘッドとシャフトの接着面積に関する問題となります

平均的な深さと云うか、長さは1.25インチです

1インチぐらいでも接着可能ですが、強度が劣ります

それにシャフトの振動数が低く出てしまいます

反面深いのもありますよねー

2インチ以上もあるボアスルーなんかそうです

気をつけてリシャフトしないと、とんでもなく硬く仕上がってしまいます

1フレックス柔らかいシャフトを入れるとか、深く装着しないとか

 

実はです

ゴルフ関連の職業に「穴あけ屋」なるものが存在するのです

クラブヘッドの穴あけ専門

忙しいときは少し浅めに仕上がってくる

1インチと8分の1しかあいてないときはそのときです

鍛造屋さんもあれば穴あけ屋さんもある

そんなジャンルのお仕事です

上手下手がものをいう世界です

 

そこまで注文をつけないといけないのでしょうね

 

 

「マッサン」

NHKの朝ドラですが、ごっつい気になります

私のあだ名もまっさんだったからです

今は誰からも呼ばれてませんけど、かつてはそうでした

うまいことウィスキーを作れたらええなあと見守っておりますが

これがどうも私の「ボンダイウェッヂ」とかぶるのです

クラブフェースのデザインは、ウィスキーの味のようなもの

知らない人にはどちらでもいいようなもの

しかし、それが購買の判断基準ですもの

まずいなんて云われたら

つまり、購買者のイメージではなかったら見向きもされないことになる

使ってもらって、ソールのバンスがうまく働けば

あとは営業力ですかね

 

今年は「伝える」

これが目標とする言葉です

かつては「モチベーションの高いグループ作り」

これだったこともあります

一応目標は達成しました

モチベーションと云うのは、ある程度のレベルが必要です

今年は「伝える」です

誰にでも出来る

しかし、横着はしていられない

コミュニケーションかもしれません

説明能力かもしれません

読解力もあるでしょう

表現力かもしれません

さて、それをゴルフに結び付けていこうと思います

 

 

ウィスキー作りのマッサンを応援する、

ウィスキーの飲めないまっさん(私)

今年はニッカウィスキーを飲んでやる

 

キャスコの新しいアイティりティー

TARO

ですが、今週末に出荷してもらうことになりました

お待たせしました

 

 

 

 

Facebookコメント



ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット