リッチな店長日記
みなさん、いかがでした? 台風は
2014年10月14日
途中から加速して行きましたねー
あの台風
確かに強力だったけど、毎度毎度人騒がせな
JR止まってました
私鉄も止まるのかなと思って見てましたら、間引き運転みたいな感じでした
しかし、乗車客は極めて少なかったです
電池を買いにドンキホーテに車で向かいましたが、お客さんはいつもの人数
電池はよく売れてました
練習場は早く閉まってしまうし
私はいったい何をしたらいいのか
水没対策を講じようか
それでも、今回はそれほど雨量が多くない
何をするにも落ち着かず
ここで落ち着いて仕事ができるほど、肝っ玉は据わっていないわ
残念な自分に気がつきました
久々にレイコップで布団をきれいにしようとすると、どうも吸引力が弱く
クレームセンターに電話をかけて、フィルターの水洗いを提案されるも、結果は変わらず
また電話をしないとねー
それで、今日明日と、町内はお祭り
練習場はお昼で閉まる
これで、仕事にはならない
片付けでもボチボチやりますかねー
問い合わせはいつも「FST」
お問い合わせの半数は、「FST」シャフト関連です
どうしてなんだろう?
もちろん当店いち押しシャフトですが、これなのよねー
話題が
FSTのことを説明させれば、私が一番か
一番かそうじゃないかは置いといて、適任者であることには違いがない
そうよ、ショートアイアンのシャフトが硬すぎて、楽に打てずピンに絡まない結果で終わってしまっている人が実は多いのです
それに重過ぎるしね
短くなってもシャフトの重量は同じ
こじつけですわ
当然短いアイアンはシャフトが硬くなりすぎる
それが合う人も中にはいますよ
しかし、ショートアイアンを力んで打つ結果に終わってしまうのは、どこか間違っていませんか?
グラファイトアイアンのショートアイアンのシャフトは意外と柔らかい
昔ジャンボ尾崎が使っていたブルー系のグラファイトシャフト
エースのクンナンシャフトのことです
あのシャフトは1本取りでした
1本の長いシャフトから、その長さに応じてカットしていくタイプです
短いアイアンシャフトはそれほど硬過ぎず、小さなトップスイングで打てるものの方が間違いなくピンに絡みます
実際、ダイナミックゴールド(センシコア)を使用している私は、9番アイアンだけはシャフトを換えています
ノーマルのダイナミックゴールドに
セットで入れると硬すぎました
どうもマン振りになってしまうのです
それで、同じフレックスのダイナミックゴールドの9番アイアン用で調度いい
実は私のアイアンは、海外と同じ合わせ方
ウェッヂと9番アイアンが同じシャフト
日本では1本ずらしていますが、それでは本来のフレックスよりも少し柔らかいのよね
それじゃ、海外のアイアンセットは打てないはず
それに日本では、Sと言えばS-200でしょ
どれだけ海外のクラブに比べて柔らかいものを使っているかです
パラレルティップのスティールシャフトのカッティングマニュアルでわかるでしょ?
9番アイアンとウェッヂは、シャフトの先端を同じ寸法カットする
テーパーティップも同様
本来同じシャフトです
ってことは、Sと言っても1フレックスぐらい柔らかいですよね
それに気づかず、Sシャフトだと喜ぶ日本人はおめでたい?
悲しいかぎりです
本当のゴルフを教えてあげたい
マスダゴルフからの提案です
マスダゴルフって言ってもねー
後発の関東のマスダゴルフが先を行ってしまったから
キャッチフレーズかネーミングを変えようかねー
そういう話はあるんですが、今のところ具体案はなし
いっそのことボンダイゴルフに名前を変えてしまおうか?
- Tweet