リッチな店長日記

ツアーレベルのボールです

2014年08月29日

オレンジカラーのボールだから爆発的には売れません

しかし、性能はといいますと

かなりいいものです

スピンで止まるのです

アプローチで威力を発揮します

当店の限定といっても過言ではありません

ロストボール以外のニューボールでは、この価格は実現できないでしょう!

(私はそう思うのですが)

 

さて、メーカーから買い取ったその在庫商品とは?

Kasco KIRA SPIN

 

お買い得なボールを捜しておられる上級者の方にピッタリです

一気に売り切ってしまいます

 

こちらでチェックしてみてください

キャスコ キラ スピン

http://wedge.ocnk.net/product/860

 

 

ノーゴルフデー

当たり前のことだと思いますが、世間の皆さんと外れているのかもしれません

大人もそう、子どもはなおさらのこと

ゴルフをしない日っていうのも大事です

パットの練習は毎日やってもいいかもしれません

しかし、よっぽど家が練習場を経営していたり、お庭にネットを張っていない限りは、ゴルフをしない日を設けるべきです

ゴルフが出来るありがたみを感じることでしょう

それに、ゴルフに対してまた新鮮さを感じ直すことでしょう

そうしないと、あるいは、そうさせないと傍若無人な行動をとってしまうかもしれません

子どもにゴルフをさせる親御さんは、上手なお子さんの親御さんとよく話されるようです

それで同じように真似をするようですが

そこには正解は落ちておりません

ただ、その子どもの麓に行く道筋がわかるだけです

出来ることならば、頂上に登る道筋をたどる癖付けをしてやってほしいのです

誰も見ていなくても、何が不得意なのか?

何を失敗したのか?

そのバッドスコアの根源を絶つべく自ら練習に行く習慣

その習慣が身につけば、小学生は成功といえないでしょうか?

中学生でもそうかもしれません

 

とにかくハードに、

毎日球を打って、

親が犠牲になって

そういうのは続かない

しかも長期戦で考えてない

 

一週間7日間で、

1日の練習は、状態維持で向上できない

2日は、技術がやや向上

3日は、ほぼ理想的

4日は、無駄な球が1日打てる

5日は、集中できない

6日は、疲れる

7日は、ゴルフのありがたみを忘れる

 

私のお勧めは3日から4日

無駄な球が打てるというのは、3日もあれば十分なところ

増えた1日はどこかで連日となり、同じ練習はさすがに嫌になる

となれば、球で遊びだす

そこをうまく遊ばせることが出来れば、ゴルフが広がるというやつです

フックを打ったりスライスを打ったりしたらいいわけですよ

もちろん低い球もね

毎日同じ練習は大事ですが、現実問題それが無駄になっていませんか?

それが続くお子さんがそんなにいますか?

左打ちの練習でもいいし、トラブルショットの練習でもいい

曲打ちでもいいし、なんでもいい

親が眉をひそめない、そんな日があっていいもんだ

 

毎日の練習にすべての親が入っていく

どうかそうではない人生を子どもに歩ませていただけるように、平にお願いいたします

 

それでも子どもは伸びるのよ

海外の子どもを御覧なさい

(韓国のスパルタ方式は、除外してくださいね)

 

Facebookコメント



ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット