リッチな店長日記
女は怖いわ ホンマ、おとろしいどー
2014年08月05日
昨日はたけべの森ジュニアカップ
いつものごとくボランティアでカートの運転手をしておりました
女の子が多いんだよねー
私に娘がいるからでしょうか
女の子の扱いに慣れていると、そう思われてるのかねー
最終ホールの出来事ですわ
「次のクラブを持ってカートに乗りよ」
そういう私の意見を
「ボールのところまで行かないとわからない」
って
ボールはもうグリーンの近く
しかも砲台グリーン
だいたい持って行くクラブはわかるでしょう
最終ホールに来て駄々をこね始め
だったら7番アイアンを持って行くとか、ドライバーを持って行くとか
おいおい、昼休憩がなかったから腹も減ってるのに、この子は
何でもいいから早くやってよ
「前のボランティアさんは、グリーンで旗まで持ってる」って
そう、私はただバンカーの足跡を直したり、グリーンのピッチマークを直していただけ
出来たら子どもだけでプレーが出来ればいいのに
そう思っているだけ
ただの横着じゃないよ
そんなこと言ってもわからないだろうし
大人はすぐに子どもを手伝ってしまうんだろうね
最終ホールで子どもたちがピッチマークを直し出した
???
おかしいなー
最終ホールをホールアウトしたら、走ってカートに戻って行った
?????
なんで?
なんで最終ホールだけそうなの?
クラブハウスの二階から誰かがこちらを見ているのに気づいたようです
おいおい、そんなことしても普通は気づくよ
そんなことで誤魔化される大人じゃないだろうって思うけど
さあ、みんなはどうなんだろう?
男なら普通は悪ぶって、いつもよりゆっくりと移動するのにね
女は怖いわ
男はそれにころーって騙されるんでしょうねー
メルマガは到着しましたでしょうか?
今回入荷のボールをご紹介しました
これより安くはなりません
そろそろヤフオクにも出品します
しかし、ヤフオクの方が安いと思ってるんですよね
本当は逆なのに
ピッチングウェッヂってさ
どうもいいのが見つからなくてね
サンドウェッヂでもない
アプローチウェッヂでもない
独特の使命があるでしょ?
知らない?
ピンを狙い打ちしたりね
グリーン周りから転がしたり
ちょうどいいロフトなのよね
サンドウェッヂだと、少し横にブレやすくなってしまう
グリップを大きく目標方向側にキープする必要がありますから
スピンですか?
かかりすぎてはいけないのです
一般営業で、そんなにグリーンは硬くないでしょ
ベン・クレンショーは9番アイアンで転がしてましたよ
トーナメントでもね
ウィルソン ダイナパワー’69
パワービルト サイテーション
ウィルソン JP
このあたりを参考にピッチングウェッヂを作ろうと思っています
それぞれの難点をカバーしながら
ダイナパワーは、ヘッドが少し小さい
しかし、スイートスポットが高いから使い勝手がいいのです
ソールの形状もPWにはいいし
古いサイテーションは、形はいいのだけど、ソールが突っ込んだ形なのよね
少しホーゼルも長すぎるし
JPは、スイートスポットが低すぎます
形もソールもいいのですが
あれでは止まってしまうのです
前に進んでいくウェッヂ
そんなウェッヂが
欲しいねー
でも、私はサンドウェッヂも作らないといけないんだ
構想がねー
混ざってしまうよねー
同じ流れのウェッヂなんて
そんなの好きな人が多いけど
私にとっては、まったく意味がない
用途が違うじゃない
ただロフトが違うだけ、なんて
ソールの形状も若干違うようですが、
そんなの面白くないって
さあ、頑張って
仕事をしよう
昨日の試合ですか?
最高位は4位でした
もうちょっとだったねー
みんなそれなりに上がってきています
あともうひと押しだね
- Tweet