リッチな店長日記

手袋販売してます  

2014年06月27日

また手袋が入荷する話になりました

このままでは手袋の在庫で押しつぶされそうになります

昨夜は女性用の手袋をオークションにアップロードしてました

今日は、ホームページにアップロードしないと

当然お楽しみ価格で

 

後ほどこちらでご確認ください

http://wedge.ocnk.net/product-list/1

夕方までには何とかします

 

とにかく今日は畑の草取りをしないといけません

春ウコンの芽がやっと出てきました

秋ウコンはまだまだです

カラスの野郎が出てきた芽を1本ちぎってしまいました

芋は深く埋めたから、肝心なところは大丈夫です

 

ただいま、シャフトを探しております

女性用か、シニア用のシャフトです

子ども用クラブに使うんです

クソガキ用のあのフニャフニャシャフトじゃだめなんです

ちゃんと打てるようなクラブに仕上げてやらないと

クソガキ用のクラブは、グラスファイバー製なんですよ

(クソガキ そんな言葉を使っちゃ、めっちゃくちゃ品がないですね)

 

「子どものクラブにお金をかけられるかい」って

子どもの方が敏感だから、クラブの良し悪しはわかるもんですよ

しかしね

お金を出したからいいってもんじゃない

それなりに、「リーズナブルな価格」ってあるじゃないですか

 

しかし、それが長持ちするもんでもないでしょ

子どもは背が伸びますから

仕方がないのよ

それはね

靴と一緒じゃないですか

 

 

最低限度の子ども用のクラブとは、

女性用のクラブ、もしくは、シニア用のクラブをカットして、

子ども用、あるいは女性用のグリップを入れて使用することです

 

これが、小学生以下の子どもの最低限のクラブの有様です

これから子どもがゴルフを続けるかどうかは、球を打って楽しいこと

やっぱり飛ばないとね

 

 

特定の子どものことをこの場で話してはいけないのかもしれません

しかしです

昨日のスポーツニュース

どうご覧になりました?

LPGAの試合に優勝した子どもがテレビの画面に流れるのです

あまりスコアが良くなかったということでしたが、通過するには十分なスコア

いらいらしながらプレーしている姿が流れました

「あれでいいのかな?」

 

マッチプレーで負けるでしょうけど、

 

こんなことを書いていいのかって?

喜怒哀楽を出してはいけないのがマッチプレー

あれで勝っちゃったら、このスポーツ面白くない

じっくり我慢しながら戦うのがマッチプレーの極意です

ポーカーフェースって、こういうときにこそ大事じゃない

 

一番最後に通った子ども

子どもっていっちゃかわいそうかな

さあ、ベスト4まではいくんじゃないかな?

昨年は優勝したんですって

なるほどねー

強いはずだわ

この子はポーカーフェースだわね

 

 

この大会

私はコーチとして参加したことがあります

まわりは宝の山です

森田理香子が優勝した年のこと

酒井美紀ちゃんもいました

 

同伴競技者に惜しかった子がいてねー

とあるホールだけ、ダブルボギーになってしまったの

あまりにも惜しくてねー

攻め方がわからなかったのかねー

2日目のスタート前に教えてあげたの

お母さんに話していいですかって了解を得てからね

そのホールにやってきました

どうするのかなーって、ティーボックス横で見ておりましたら

ちゃんとアドバイスどおり打った

「ナイス!」

私の叫び声

彼女と、お母さんと私だけしか知らない秘密

そのホールはパー

 

結果は惜しかったんだー

とあるホールでね

グリーンの奥行きを示すのに、木の杭が打ち込んである

その上に止まって、当然ドロップが出来るものと思いきや

競技委員が、そのままプレーするようにと

キャディーさんは小さな声で、「ドロップできるのに」と

あとで、他の競技委員に訊いてみても、仲間の競技委員をかばうような言葉が返ってくるだけ

どんな仕事や

ボランティアなんかしりませんが、もうちょっとしっかりやれないものかねー

それに、押しの強い人の言うことには従うし

ま、自分に降りかかることならキレてただろうけどねー

 

利権でやってる奥様の後姿が少し見えた瞬間でした 

 

 

 

「アンダーパーのゴルフは教えられないって?」

そう、私の友人が言うのよ

しかしここは、こういうことです

それほどむずかしいことではありません

イーブンパーのゴルフから、アンダーパーのゴルフの移行するには、

まず、80ヤーズインを考えること

それが60ヤーズインでもかまいません

とにかく、ある距離以内のところからは、2打でホールアウトする方法を考えることです

それが60ヤードであろうと、80ヤードであろうと、サンドウェッヂ、あるいはPSのコントロールショットは、ピンに寄せ

そこからは1パットでホールアウトすること

もう少し言えば、1パットで入りそうなラインに乗せることです

 

飛ばすことでも、アイアンショットでピンそばにつけてバーディーをとることでもありません

ウェッジとショートアイアンを念入りに練習することです

 

ただ、それだけでは、強いけれど面白みのないゴルファーに仕上がってしまいます

ドライバーショットの練習する時間は短くなってしまいますから、トレーニングはしておかないとね

 

Facebookコメント



ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット